− AIR DO7−

日程

 2006年 11〜12月

受験場所

 東京

応募人数

 

採用人数

 若干名(募集要項より)

その他

 羽田空港ベース客室乗務員




    <採用の流れ>

    ・10月25日(水)  書類締め切り
    ・11月 8日(水)  メールにて書類通過(13:40頃)
    ・11月19日(日)  一次選考(グループ面接・筆記試験)
    ・11月22日(水)  メールにて一次選考通過連絡 (18:30頃)
    ・12月 3日(日)  最終選考(グループで役員面接)
    ・12月 8日(金)  電話にて内定通知受領


    1次選考(面接、筆記、簡易身体検査(身長、体重、視力))

    試験日:2006年11月19日(日)
    持参物 :筆記用具、合格通知書

    集合時間 :AM 9:40 羽田空港エリア内ビル
    10:00〜 面接試験
    13:00〜 筆記試験(終了予定時間 15:30頃)

    試験の詳細:

    私は面接が先のグループでした。
    面接官:受験者=2:3
    面接官は男性(にこやかな感じ)と女性(現役CAとても綺麗。
    でもあまり笑顔なし。わざと圧迫している感じ。)
    質問は面接官から向かって左手の方から。
     
    質問は

     ・志望動機&自己PR
     ・入社は来月だが、現職はやめられるか。
     ・ご両親はこの職業についてどう思っているか。
     ・一番つらかったこと&その対処法
     ・3年後どのように働いていたいか。 
     ・現実はかなり厳しいが大丈夫か
     ・体力は大丈夫か。
     ・AIR DOは過去に民事再生法適用など厳しい時期があったが、
      それに対して不安はないか、ご両親はどう思うか。

    大体30分で終了。


    1次試験の感想:

    受験者全員緊迫した雰囲気。
    さらに女性の面接官の方が圧迫を装っていらっしゃり、
    受験生を見てはテーブルの上にある用紙に何か書き込んでいました。
    目が合ってドキリとしましたが、とにかく笑顔を心がけました。

     


    2次試験〈最終選考〉

    面接実施日:2006年12月3日(日)
    持参物:筆記用具、耳鼻科検診診断書

    【耳鼻科検診について】
    別途各自で受診いただきます。
    「聴力・平衡感覚・耳管狭窄・鼻中隔湾曲・鼓膜穿孔」について
    検査し(耳鼻科健診において基本的な項目です)、
    診断書を試験当日ご持参下さい。
    なお、試験当日までに診療できない場合、当日担当へお知らせ下さい。

    集合時間及び場所: AM10:10
    羽田空港第1旅客ターミナルビル
    終了予定時刻  : 12:00頃

    まず、事務所横の部屋に通され、人事の方がお給料のことなど詳しく説明してくださいました。
    15,6名いたので半分に分けられ、それからさらに2つのグループに分けられ面接開始。

    面接官:受験者=3:3
    左から女性(おそらく教官。厳しい表情)、男性(50代。にこやか。多分一番偉い方)、
    男性その2(にこやか、表情を見ている感じ。)
    質問は一次と同じく左側から。

    質問例
     
     ・なぜAIRDOが良いのか。
     ・現職はやめられるのか。
     ・今までで一番非常識だと思ったことは何か。
     ・体力は大丈夫か。
     ・表は華やかだが、現実は厳しい。ちゃんと適応できるのか。
     ・客室乗務員となったらどのようなサービスをしたいか。
     ・今年の航空業界は軒並み赤字であるが、その要因は何か。
     ・もう一度なぜAIRDOが良いのか。熱意を聞かせてほしい。
     ・選考とは関係ないが、他社も選考中であるが受けているか。

    大体30分で終了。


    最終の感想:

    質問は主に女性の方(まとめ役)、
    後半は真ん中の男性面接官が中心に質問。
    受験者によって結構質問が違いました。
    自分が思ったことの三分の一も言えず、終了後かなり落ち込みましたが、
    ところどころで面接官の笑いを取れたので、雰囲気的には
    良かったのではないかと前向きに考えました。


    採用試験全体の感想:

    実は今まで一度も一次さえ通ったことがなかったので、
    かなり手探りな選考でした。
    ただ、今できることを精一杯やろうと、AIR DOに関する
    あらゆるもの(機内誌や著書など)を揃え、とにかく
    「AIR DO」に対する熱意だけは伝えられるよう、
    徹底的に準備をしました。

    私は現職を持ちながらの受験で、
    しかも、その職業は夜勤もあり、
    最終が夜勤明けとかぶった際にはかなり大変でしたが、
    とにかく下調べをしっかりして
    当日を迎えられたのが良かったのだと思います。
    あと、話し方や抑揚の付け方、表情に注意すると良いと思います。
    面接官の笑いが取れれば満点です。

    AIR DOは他社に比べれば、かなり小さな会社ではありますが、
    その分、独自のサービスを展開しており、
    手作りの温かさもあり、調べれば調べるほど好きになっていきました。
    面接場でも現役の方が「ガンバってね」と満面の笑みで
    話しかけてくださったり、またパイロットの方と乗務員の方が
    仲良くお話をしている様子を拝見し、とても和やかな印象を受けました。

    どうしてもAIR DOに行きたい人は、
    是非創始者の浜田輝男氏の
    著書を読んでいただきたいです。
    きっともっともっとAIR DOが好きになるはず!!
    そして、私自身も一人でも多くの方がAIR DOファンと
    なっていただけるように頑張ります。

    働きながらの受験は大変だとは思いますが、
    その分、集中して取り組めると思いますので、あきらめずに挑戦してください。
    ご一緒に働けることを楽しみにしております。




    ----- Crew Netより --------

    北海道国際航空(AIR DO)の採用情報は、自社サイト
    http://www.airdo21.com/company/recruit.html 内にて
    掲載されます。以下は
    2006年 10月に掲載された
    今回の募集要項抜粋です。

    (2007年 8月15日発表/29日必着の募集要項はこちらをご覧ください)

    客室乗務員募集要項
    -----------------------------------------------------


    業務内容 :客室乗務員業務および一部地上業務
    採用予定数 :若干名

    応募資格 :

    1.学 歴 大学、短期大学または2年課程の専門学校を既に卒業された方。
     (一部、専門学校在学中の方の応募は可)
    2.年 齢 1980年4月2日以降出生の方。
    3.居住地 会社が指定する地域に居住あるいは転居可能な方で、
      当社規定により公共交通機関を利用して羽田空港へ通勤可能な方。
    4.入社日 2007年1月中旬頃、会社の指定する日に入社可能な方。
    5.英語力 TOEIC550点程度の英語力を有する方。
    6.身体条件 航空機乗務に際し、呼吸器、循環器、耳鼻咽喉、眼球、脊椎等に異常のない方。
      矯正視力1.0以上である方(コンタクトレンズ使用可)。

    雇用形態 :契約制社員。訓練期間中は訓練生として契約。
    所定の訓練審査に合格後、1年契約の客室乗務員として採用します。
    契約の更新は最長6回(7年)を限度とするが、本人の希望・適性・勤務
    状況等により正社員への登用制度もあり。
    勤務地 :羽田空港

    応募方法 次の1〜4の書類を下記応募先まで郵送ください(応募書類は返却いたしません)。

    ・履歴書(B4サイズ、写真貼付)
    ・全身写真(裏に氏名を記入)
    ・職務経歴書(B5サイズ、書式は自由)
    ・志望動機(書式は自由、字数制限なし)
     ※英語資格を有する方は履歴書へ必ず明記のこと。

    応募期間 2006年10月25日(水)必着

    選考方法 1.書類選考 2.面接試験 3.適性試験(英語含) 4.健康診断
    その他 書類選考の結果は、書類選考通過者のみ11/8までにメールにて連絡いたします。
    アドレスお持ちの方は履歴書へ明記願います。(携帯電話アドレスは不可)
    ※アドレスをお持ちでない方は郵送での連絡となります。
     書類選考通過者に対し第一次試験を東京地区にて11月中旬頃実施致します。
     なお、他職種との併願はご遠慮ください。



     

    -----------------------------------------------------


    上記レポート以外に国内系情報掲示板においても
    今回応募された方々からの情報や感想を見ることができます。

    「DO」(全角)  「DO」(半角)   「
    ドゥ」 等のキーワードで検索してください。
    (2006年10月〜2007年 1月頃の投稿が今回の募集関連です)





 

 

− AIR DO6−

日程

 2006年4〜6月

受験場所

 東京・札幌

応募人数

 

採用人数

 若干名

その他

 

 

 
ホームページ内で募集発表。
提出書類は

1. B5サイズの履歴書
2. 職務履歴書
3. 語学証明書のコピー
(全てB5サイズに揃えます)
 

1次試験(筆記/適性検査/面接)

第1ターミナル内
 
私は10時ごろの集合でした。
最初に試験、最初に面接の人と別れます。
私は最初に試験でした。
試験の席に着席すると会社案内の冊子を配られ、
簡単な説明が行われました。
 
試験はマーク形式で表を読み取るものや長文読解など、
考えるものが多かったですが特別難しいとは感じませんでした。
時間も多くの方が余っていたようです。
 
その後30分ほど、適性検査が行われました。
性格判断テストのようなものです。
似たような質問がたくさん並んでいて、ウソをつくと全てばれてしまうようです。
あまり深く考えずに直感でどんどん解いていったほうが良いです。
 
その後、面接でしたが一度解散になり、お昼をとっても良いとのことでした。
 
再度、集合時間になり、全員が揃うと人事の方が案内してくれます。
エレベーターをのぼって長い廊下を進みました。
AIRDOの事務所のようなところに通され、少し待つように言われます。
 
その後、名前が呼ばれて3人×2組で2部屋に分かれて面接が行われました。
 
面接官は2人で女性と男性でした。
男性がだいたいの進行を進めて2人とも何かをメモしていらっしゃいました。

質問内容は

 ・ 自己紹介を含めた事故PR
 ・ 今日はどうやってここまで来たか?
 ・ 100万人キャンペーンは知っていますか?
 ・ 今期の売り上げは?
 ・ 日常生活で気をつけていることは?
 ・ 仕事をして得られているのものは?
 ・ 仕事をしていて嬉しかったことは?

 ・ 黒字になった原因はなんだと思う?
 ・ AIRDOのイメージを一言で。
 ・ 自分の長所を30秒以内で。
    (時計を見て測られますが途中でストップとは言われません。)
 ・ CAで何を得られるか?
 ・ CAの大切な要素を3つ。
 ・ 最近気になっているニュースは?
 
英語の質問

・ 好きな色
・ 好きなスポーツ
・ FREE TIMEは何をしている?
 
35分間でした。
男性の面接官は終始怖い感じでしたが演技をしている感じでした。
他の受験者でかなり緊張されているかたがいらっしゃってその方に対して
「そんなに緊張されてちゃんと話せますか?私の質問内容を理解していますか?」
と、きつい口調で言われていましたが自分のペースを崩さずに応えることが
大切だと思いました。

私はキャンペーン内容や売り上げなど、答えることができませんでしたが
最終に進むことができましたので応えの内容は関係ないと思いました。
 
後日、メールで連絡がきました。


 
 

2次試験(最終試験/面接)

1次試験と同じ第一ターミナル内でした。
 
事前に耳鼻科に行き、健康診断の証明書を提出します。
 
集合して、前と同じ部屋に通され、今後のスケジュールと待遇について
説明があったのちに面接でした。
 
面接は3対3でした。
 
質問内容

 ・ 志望動機
 ・ 弊社は辞める方がたくさんいるけれど、そうさせないために
   会社はどんなことをすればいいか?
 ・ 北海道の最北端の岬はどこ?
 ・ 機内には横柄な方もいるが大丈夫か?
 ・ 仕事をしていて気をつけていることは?

・・・等、30分くらいでした。
 
私はご縁がなく、内定連絡を頂くことができませんでした。
 
AIR DOは北海道と羽田にのみ就航しているのでなんで北海道なのか、
何のために就航しているのか?AIRDOの使命は何かをきちんと
理解していることが大切だと思いました。
最終面接では少し圧迫な感じも受けますが、全ては反応を
みているのでいつも笑顔でにこにこしていることが大切だと思います。


----- Crew Netより --------

続いて AIR DO5 もご覧ください。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 


 

 

− AIR DO5−

日程

 2006年4〜6月

受験場所

 東京・札幌

応募人数

 

採用人数

 若干名

その他

 

 

 
4/10     エントリー締め切り
4/14     書類通過通知&1次試験の連絡(メール)
4/23    1次試験
4/26    1次試験通過通知&2次試験の連絡(メール)
5/14    2次試験
5/22,23  内定通知予定…実際は19日夕方に連絡あり(電話)
 
 
 
1次試験

とても朗らかな雰囲気。
質問も簡単で、何を見ていたのか全く分かりませんでした。
正直、この面接は全員通過するのでは…と思いましたが、
2次ではちゃんと絞られていたようで、不思議でした。

受験生5に対し、面接官は男女1人ずつでした。
2人共ニコニコとしてくださいました。受験者も、待ち時間に
仲良くなっていたため、とても感じのいい面接でした。
中にはうまく答えられない受験生もいましたが、
面接官の方から優しくフォローが入っていました。

日本語面接(全員にほぼ同じ質問でした)

 ・ 自己紹介
 ・ なぜADOがいいのか
 ・ 今までやっていたことで最も辛かったこと、得たこと
 ・ 今の仕事で大変なこと(現在の仕事内容について
    細かく聞かれた人もいました)
 
英語面接(基本的でとても簡単なものばかりでした)

 ・ 好きな色
 ・ 朝食はなにを食べたか
 ・ どうやって会場まで来たか
 ・ 趣味はなにか
 ・ 休日の過ごし方

 
 
 
2次試験(最終試験/面接)

(耳鼻科検診診断書持参;これが高い!1万かかりました…)
 
1次と違い、多少厳しい表情の面接官の方も
いらっしゃいました。面接官は女性1男性2の3名、
受験生は4名でした。

女性(おそらくCA)は、とてもやさしく、どんな答えにも
微笑んで下さいました。しかし、明らかに作り話を
しているような受験生には、とても突っ込んだことを聞いていました。

男性は、2人ともしかめっつらをしていましたが、そのうち1人は、
本当は優しいんだろうなという印象を受けました。
2人ともわざと受験生の顔を見ないようにしている感じで、
ほとんど目を合わせてくれませんでした。
 
日本語面接のみ

 ・ 志望動機と名前を言ってから着席
 ・ ADOを色で表すと何色か
 ・ なぜ他の航空会社ではなくADOか、小さい会社だけれども
   良いのか
 ・ 今までで一番の大失敗(答えた後、それぞれ内容について
    突っ込まれました)
 ・ チームワークについてどう考えているか
 

他のエアラインを受けたことがないので比較はできませんが、
面接官、受験生共にきさくで親しみやすい印象でした。
私自身は、緊張する面接に行くというより、遊びにいく感じで
取り組めました。

面接待ちの間に、現役CAの方たちがドアの前を通ったりして、
皆で「あの制服着たいね」などと話せて楽しかったです。
 
面接に関して言えば、いかにADOが好きかを問うている気がしました。
自分のADOに対する気持ちを伝えられるように話したつもりです。
 


----- Crew Netより --------

北海道国際航空(AIR DO)の採用情報は、自社サイト
http://www.airdo21.com/company/recruit.html 内にて
掲載されます。以下は
2006年 3月 28日に掲載された
今回の募集要項抜粋です。

 

客室乗務員募集要項
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

1.業 務 内 容 客室乗務員業務および一部地上業務
2.採用予定数 若干名
3.応 募 資 格 
 学  歴    大学、短期大学または2年課程の専門学校を既に卒業された方。
                 (一部、専門学校在学中の方の応募は可)
 年  齢     1980年4月2日以降出生の方。
 居 住 地    会社が指定する地域に居住あるいは転居可能な方で、
                 当社規定により公共交通機関を利用して新千歳空港・羽田空港へ通勤可能な方。
 入 社 日    2006年7月初旬、会社の指定する日に入社可能な方。
 英 語 力   TOEIC550点程度の英語力を有する方。
 身体条件  航空機乗務に際し、呼吸器、循環器、耳鼻咽喉、眼球、脊椎等に異常のない方。
                矯正視力1.0以上である方(コンタクトレンズ使用可)。

4.雇 用 形 態   契約制社員。
                       訓練期間中は訓練生として契約。所定の訓練審査に合格後、
                       1年契約の客室乗務員として採用します。
                       契約の更新は最長6回(7年)を限度とするが、
                      本人の希望・適性・勤務状況等により正社員への登用制度もあり。

5.勤 務 地    新千歳空港及び羽田空港

9.応 募 方 法 次の〜の書類を下記応募先まで郵送ください
     (応募書類は返却いたしません)。

   履歴書(B4サイズ、写真貼付)
   全身写真(裏に氏名を記入)
   職務経歴書(B5サイズ、書式は自由)
   志望動機(書式は自由、字数制限なし)
   英語資格を有する方はその証明書の写し(B5サイズ)

10.応 募 期 間 2006年4月10日(月)必着


選 考 方 法  書類選考  面接試験  学科試験  健康診断

そ の 他 

第一次試験(2006年4月下旬日曜日予定)は
東京地区及び札幌地区の2会場で実施いたしますので、
履歴書へ受験地希望を必ず明記すること。
勤務地は新千歳空港及び羽田空港のどちらかになりますので、
履歴書に勤務地希望を必ず明記すること。

書類選考の結果は、メールにてご連絡いたしますので、
アドレスをお持ちの方は、履歴書へ必ず明記すること。
(携帯電話のアドレスは不可)
※アドレスをお持ちでない方へは、郵送でのご連絡になりますので、
  返信用封筒を同封してください。
なお、他職種との併願はご遠慮ください。
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



上記レポート以外に国内系情報掲示板においても
今回応募された方々からの情報や感想を見ることができます。

「DO」(全角)  「DO」(半角)   「
ドゥ」 等のキーワードで検索してください。
(2006年4月〜2006年6月頃の投稿が今回の募集関連です)

 


 

 

− AIR DO4−

日程

 2005年5〜6月

受験場所

 札幌(東京受験も可)

応募人数

 

採用人数

 若干名(レポートより)

その他

 

 

(以下は複数の方からのレポートを総合しています)


募集発表 : 2005年 4月 24日 AIR DO HPにて
応募締切 : 2005年 5月 10日

応募書類 : 1 履歴書
                  2 全身写真
                  3 職務経歴書(B5サイズ、書式自由)
                  4 小論文(B4横長縦書原稿用紙で800字程度。 テーマは「3年後の私」
                  5 英語資格を有する場合はその証明書の写し(B5サイズ)
                  6 速達切手を貼付した返信用封筒



1次試験(日/英面接・筆記試験)

5月23日 新千歳空港にて

日本語面接では・・・

 *志望動機
 *ADOに乗ってみてどう感じたか
 *今(前職)は満喫しているのか

英語面接はそれほど難しい事は聞かれませんでした。

筆記試験はSPIという感じで、知能テストのようなものでした。




2次試験(最終試験/日本語面接)

6月4日 新千歳空港にて

日本語面接

 *ADOに対するイメージ
 *ADOに入ったら実際に取り組んでみたいこと
 *ADOの改善点
 *これから更にお客様に選んで頂くにはどのような取り組みや
    アイディアが必要か(具体的に)

   ・・など、ADOについての知識や想いをすごく聞かれたり、
      自分自身もアピールしました。

6月10日夕方6時ごろ採用のお電話を頂く




健康診断

6月14日
耳鼻咽喉科のみ各自で診断表を準備し、
2次試験の時に持参しました。他の心電図やレントゲンなどは、
内定の連絡を受けてから、羽田空港の新東京国際空港診療所、
または新千歳空港で受けました。


入社日は7月19日
訓練は千歳空港と東京を行き来する
かたちで行うとの事でした。
 


----- Crew Netより --------

北海道国際航空(AIR DO)の採用情報は、自社サイト
http://www.airdo21.com/company/recruit.html 内にて
掲載されます。以下は
2005年 4月 24日に掲載された
今回の募集要項抜粋です。

 

客室乗務員募集要項
-----------------------------------------------------

採用予定人員 : 若干名
入社予定日    : 2005年7月中旬以降、会社の指定する日
業 務 内 :         容客室乗務員業務および一部地上業務
勤 務 地 :      会社が指定する地域に居住あるいは転居可能な方で、
                      当社規定により公共交通機関を利用して新千歳空港・羽田空港へ通勤可能な方。
勤 務 形 態 :     土日祝祭日を含む変則勤務(早朝、深夜勤務あり)

待   遇

(1)雇用形態:契約制社員。
      訓練期間中は訓練生として契約。所定の訓練審査に合格後、
      1年契約の客室乗務員として採用します。契約の更新は最長6回(7年)を
      限度とするが、本人の希望・適性・勤務状況等により正社員への登用制度もあり。
(2)給   与:当社規定による。各種保険完備、制服貸与。
(3)有給休暇:当社規定による(1年目10日付与、以後1年毎に1日を加算)。

応 募 資 格

(1)年   齢:1979年4月2日以降出生の方。
(2)学   歴:大学、短期大学または2年課程の専門学校を既に卒業された方。
                     (一部、専門学校在学中の方の応募は可)
(3)居 住 地: 会社が指定する地域に居住あるいは転居可能な方で、
                    当社規定により公共交通機関を利用して新千歳空港・羽田空港へ通勤可能な方。
(4)身体条件:航空機乗務に際し、呼吸器、循環器、耳鼻咽喉、眼球、脊椎等に異常のない方。
                     矯正視力1.0以上である方(コンタクトレンズ使用可)。
(5)英 語 力: TOEIC550点程度の英語力を有する方。



-----------------------------------------------------



上記レポート以外に国内系情報掲示板においても
今回応募された方々からの情報や感想を見ることができます。

「DO」(全角)  「DO」(半角)  「
ドゥ」 等のキーワードで検索してください。
(2005年4月〜2005年6月頃の投稿が今回の募集関連です)

 


 

 

− AIR DO3−

日程

 2004年9〜10月

受験場所

 東京・札幌

応募人数

 

採用人数

 50名(レポートより)

その他

 

 
(以下は複数の方からのレポートを総合しています)
 

書類選考

提出書類(締切日 2004年9月10日必着)

 ・履歴書
 ・職務経歴書
 ・作文「あなたが考えるエア・ドゥの顧客満足」
 ・全身スナップ写真

    →合格通知2004年9月21日封書着



1次試験(筆記・会社説明会・面接)

2004年9月25日
試験会場:北海道と東京(午前と午後の部有)

(記述式筆記試験)

テスト@ :約20問を60分

文章読解、数学、生化学、図形など
問題例;与えられた文章から読み取れること・要旨・論理的正当性を尋ねたり、
この立体になる展開図はどれか(数理的思考?)、ある数字の列の
規則を見つけたり(「121,XXX,169」のXXXは何か?など。
「11×11,XXX,13×13」なので、XXX=12×12で、144)。考えさせられる問題。
5択(A〜E)で該当するものを解答用紙に記入。

テストA :約100問を20分
一般的な適性検査
3択(はい/いいえ/?)で該当する欄に○を記入

※感想※
テスト@は今までに受けたことの無いような考えさせられる問題でした。
図形や表から読み取る能力や数的発想能力が必要だと思われます。
テストAは一般的な適性テストです。
しかし、「親に一度も怒られたことが無い」「車通りの少ない道路で
信号無視をして渡ったことが無い」など正直に答えると誰でも
経験のあることでした。私は正直に答えました。(吉と出るか凶と出るか?)

(会社説明)

 ・今の会社状況
   「現在;週20便・機材3機」→「来年3月;週28便・機材4機」
   体制へ(来年3月の函館就航によって)
   今回は50名(羽田・千歳ベース合わせて)のCAの採用
   →函館就航のため必要とされる「羽田ベース」の開設のため。等々・・
 ・会社の人材について
 ・勤務地などの説明(雇用形態についての詳細は二次試験で)


(面接試験)

面接官男女各1名と受験者4名
入室後、立った状態で「受験番号・氏名・長所」を言い着席。

@ 一人一人にランダムな質問
 ・現在の仕事で求められたチームワークの実際例
 ・今までに受けた感動したサービス例など

A 受験者全員に同じ質問
 ・理想の上司とは?また、現在の会社にいる場合は具体例を。

B 英語の質問
 ・What is your hobby?
 ・What kind of sport do you like?
 ・What kind of fruit do you like?など

以上約20分間位でした。





2次試験(最終試験/健康診断・会社説明会・面接)

@ 2004年10月10日(日)に健康診断と面接のグループ
A 2004年10月 9日(土)に健康診断のみ
   2004年10月10日(日)に面接のみのグループ
   ・・に分かれました。

試験会場:北海道と東京
最終試験受験者:約150名(採用担当者より)
採用人数:約50名

(健康診断)

 1.検尿
   →着替え(上:Tシャツ・下:スーツスカート)
 2.身長と体重
 3.胸部レントゲン
 4.採血
 5.視力と聴力
 6.問診(飲酒量/たばこ/大きな病気経験など)
 7.心電図
    ※全員がこの順番で受診しました。

(会社説明)

 1.勤務形態や待遇などについて説明
 2.アンケート用紙記入
  @ 羽田ベース・千歳ベース・どちらでもよい
  A 11月22日入社・12月6日入社・どちらでもよい
  B 羽田ベースとなった際、Weeklyマンション入居可能か否か・・に○をつける。
 
(面接試験)

面接官男性2名女性1名と受験生3名
入室後、着席を指示される。

@ 全員に同じ質問

 1.氏名と志望動機
 2.面接に備えて準備したことは何か
 3.エアラインスクールに通った経験はあるか
 4.エアラインスクールで何を学んだか
 5.顧客満足について作文を書いてもらったが、客室乗務員とし
   て一番大切なことは何か
 6.ADOはこれからどんなことをしていけばいいか
 7.訓練や業務の中で先輩に叱られた時にどう思うか
 8.将来、後輩ができたらどう教育していくか
 9.最後に言い残したことは

A 履歴書に沿ってそれぞれに質問(@の4の後に)
 1.(私は異業種なため)客室乗務員を目指すようになったきっかけは
 2.現在の業務から何を生かせるか


面接官の印象

左の男性:少し仏頂面で圧迫を装っていらっしゃいましたが、
とても優しそうでただ演じているような方でした。
中心の男性:とても会社で偉い方のような印象を受けました。
しかし、受験生の緊張を察知し、常時微笑んで下さいました。
右の女性:とてもハキハキされていました。現役CAかはわかり
ません。しかし、笑顔で真剣に質問していることが見て取れました。

全体的にとても和やかな雰囲気でした。

(合否案内)
内定者には10月18〜20日までには電話で連絡する
不合格者には郵送のみ
 



----- Crew Netより --------

北海道国際航空(AIR DO)では、自社サイト
http://www.airdo21.com/company/recruit.html 内にて
採用情報を提供されています。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



上記レポート以外に国内系情報掲示板においても
今回応募された方々からの情報や感想を見ることができます。

「DO」(全角)  「DO」(半角) 「
ドゥ」 等のキーワードで検索してください。
(2004年9月〜2004年11月頃の投稿が今回の募集関連です)

 


 

 

− AIR DO2−

日程

 2004年6月

受験場所

 東京・札幌

応募人数

 

採用人数

 

その他

 

 
書類選考
 
 ・履歴書
 ・作文(AIR DOにおける客室乗務員像)
 ・全身写真
 ・返信用封筒
 


次試験(筆記・面接)

6月19日/東京受験は羽田空港貨物棟にて

  ◎筆記試験 (約80分)
 
   ・図形問題
   ・文章の並び替え
   ・統計グラフの読み取り
   ・適性検査  など

  ◎面接試験 (約10分〜15分)   
        面接官3人×受験者2〜3人

   ・志望動機
   ・どうして当社なのか
   ・他社の受験は以前にしたことがあるか
   ・会社に入って間もないが、なぜ客室乗務員
         になりたいと思ったのか(←今年入社された人に対して)
   ・北海道に住むことについてどう思うか
   ・両親は賛成しているか  など
 
  ひと通り質問が終わったところで、女性面接官から英語の質問

   ・好きな食べ物は
   ・好きな色は
   ・好きな俳優は
   ・趣味は何か  など
 
 
結果は6月24日に携帯に連絡。
その後速達で2次試験の案内が届きました。
 
 


2次(最終)試験(健康診断・面接)

6月26/札幌時計台病院にて健康診断、札幌本社にて面接
 
 ◎健康診断(耳鼻科検診は各自で受けてくるように指示がありました)

   ・尿検査、レントゲン、採血、血圧、身長、体重、視力、心電図、内科検診

朝ごはんは抜くよう指示があり、また、ジュースやコーヒーなどの
砂糖の入った飲み物も駄目ということでした。
 
 ◎役員面接(約20分〜30分)

   面接官3人×受験者3人
   面接に入る前に、待遇やフライトスケジュールなどについての説明がありました。
 
  ・志望動機
  ・顧客満足について
  ・航空会社の商品価値はどこにあると思うか
  ・AIRDOに何かアドバイスを
  ・2、3年後あなたはどんな客室乗務員になっていると思うか
  ・時間についてどう思うか
  ・どうして今の仕事を辞めてまで客室乗務員になりたいのか
  ・客室乗務員になろうと思ったきっかけ
  ・機内清掃をすることに対してどう思うか
  ・他社は受験しているか
  ・最後に一言言い残したことは  など

 
7月1日から一週間ほどで合格者には電話、
不採用の場合は封書のみの連絡と言われましたが、
合格者へは6月29日の夜、携帯電話に内定通知が届いた。



----- Crew Netより --------

北海道国際航空(AIR DO)では、自社サイト
http://www.airdo21.com/company/recruit.html 内にて
採用情報を提供されています。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



上記レポート以外に国内系情報掲示板においても
今回応募された方々からの情報や感想を見ることができます。

「DO」(全角)  「DO」(半角) 「
ドゥ」 等のキーワードで検索してください。
(2004年5月〜2004年7月頃の投稿が今回の募集関連です)
 


 

 

− AIR DO1−

日程

 2003年3月

受験場所

 札幌

応募人数

 

採用人数

 若干名(募集要項より)

その他

 新・既卒



(以下は複数の方からのレポートを総合しています)


募集情報 :日本経済新聞(2003.2.9)、AIRDO・HP(2003.2.10)等

書類審査(2003.2.20必着〜2.24合格通知)

履歴書B4、全身写真、職務経歴書B5、返信用封筒
 



    1次試験 

    2003年3月1日(土) or 3月2日(日) 新千歳空港にて
     
    ☆会社説明会

    ☆論文試験 400字程度 30分間で書く
            
    ☆面接試験(グループ面接)

     面接官2名(男性1女性1) :受験者4名

      ・ 受験番号、名前、志望動機
      ・ 周りの人にどう思われているか
      ・ 2月からの新サービスを知ってるか
      ・ CAに大事な要素は
      ・ 嬉しかった事、感動した事
     
    面接官の方々は笑顔で和やかな雰囲気の中、行われました。
    皆同じ質問をされました。 特に2月からANAとのコードシェアにより
    サービスがどう変わったかを受験者に皆、重点的に聞かれました。
     
    合否は次週半ばまでに郵送。
    合格通知の消印は3月3日でした。


     
     
    2次試験 

    3月8日(土) or 3月9日(日) 札幌(本社ビル・時計台病院)

    1.面接試験(グループ面接)

    面接官2名(男性1女性1) :受験者4名

     ・ 受験番号、名前
     
    2次試験は受験者それぞれ履歴書に沿って質問されたので、
    4名それぞれ違う質問でした。例えば・・

      ・ 内定をもらっているか。
         内定先企業名。AIRDOから内定が出た場合どうするか
      ・ 北海道を訪れた事はあるか。北海道のイメージは。
      ・ 学生生活に何を学んだか。
      ・ AIRDOの再建のために何が出来るか。
     
    また、女性の面接官が英語で一人ずつ質問をされました。

     ・ インタビューの後の予定は
      ・ 好きな色は。その理由。
      ・ どうやって会場まできたか。
     
    最後に何か質問はありますかと聞かれ、終了。
     
     
    最初は圧迫面接かなと思ったけど、途中から男性の方が
    リラックスするよう仰られ、和やかな雰囲気になった。
     
     
    2.筆記試験(50分)

    一般常識、国、数、英、社、AIRDOに関する問題

    試験前にアンケート用紙が配られ、内定先企業名や
    入社の意志があるかのような質問事項だった。
    正直、とっても難しくて、ほとんど判らなかった。
     
      ・ 漢字の読み、四字熟語
      ・ 英文並べ替え
      ・ 仕事算、組み合わせ
      ・ 日本文化史
      ・ 時事問題、法律に関する問題
     
    3.健康診断

    検尿、血圧、採血、レントゲン、計測、心電図
     

    ( 1.2.3は受験者によって順番が違う)
     
    合否は次週半ばまでに郵送。
    合格通知の消印は3月10日でした。


     
     
    3次試験(最終試験) 

    3月15日(土) or 3月16日(日)札幌本社ビルにて

    耳鼻科検診は各自、受けておくよう指示がありました。

    ☆入社後に関する説明

    ☆面接試験(グループ面接)

     面接官4名(男性3女性1)、受験者3名

       ・ 2分間で自己PR (計られている様子はありませんでした)
       ・ アルバイトで大変だったことは何か
       ・ これからのAIRDOには何が必要か
       ・ AIRDOについて両親はどう思っているか
       ・ 保安要員として何が必要か
       ・ 国際線に乗務したいと思うのではないか
       ・ 大手ではなく何故AIRDOなのか
     
    約30分の面接でした。
     
    入社は5月と8月と2組に分けられるそうです。
    合格者には1週間から10日後に携帯電話に連絡。
    ソーリーレターもある。
    内定された方には 3月20日に携帯電話に連絡が入ったそうです。
     
     1・2・3次面接と全体的に和やかな雰囲気だったので
    受験者は皆さん落ち着いていたように思います。
     




    ----- Crew Netより --------

    エアドゥ(北海道国際航空株式会社)
    の募集情報は自社HP上にて適宜発表されます。
    以下は今回(2003年2月掲載)の募集要項抜粋です。
    (http://www.airdo21.com/より)
     

    採用予定人数 若干名
    職務内容 :航空機内の客室業務及び地上業務

    応募資格 :

     1.学歴

      大学・短期大学または2年課程の専門学校をすでに卒業された方
        あるいは2003年3月に卒業見込の方

    2.年齢

       1977年4月2日以降出生の方。(客室乗務員経験者は不問)

    3.通勤

       北海道千歳市内に居住、或いは転居可能な方

    4.入社日

       2003年4月以降、会社が指定する日に入社可能な方

    5.その他

      矯正視力1.0以上(コンタクトレンズ使用可)

    勤務地 : 新千歳空港、その他会社が指定する場所

    -----------------------------------------------------
     

    「 国内系情報掲示板」にて以下のキーワードで検索すると
    今回応募された方々からの投稿を見ることができます。


    "DO(全角)"・"DO(半角)"・"エアドゥ""