− NH26− 新卒

日程

 2006月5月〜7月

受験場所

 東京

応募人数

 

採用人数

 関東地区370名 関西地区30名(募集要項より)

その他

 2007年新卒者対象  (2006年1月募集発表)


 

1次試験(書類選考・説明会)

ANA TECにて

受付で、30秒面接と呼ばれる第一印象チェックがあると聞いていましたが、本当でした。
受付の机から数メートル離れた場所から歩かされ、また、名前や記入漏れチェックを
しつつも、しっかりと印象を審査している印象でした。
見やすい書類作りがポイントだと思います。




2次試験(グループディスカッション・英語の筆記試験)


ANA TECにて

グループディスカッション

テーマは、「環境に配慮したイベントをするので、内容を考えてください」というもの。
最初に一列に並んで、自己紹介を一分しました。面接官二名は終始真顔を
されていましたが、お手伝いのCAさんはずっとにこやかでした。

私は書記をしましたが、瞬時に自分がどの役割をすべきかとらえることが、
大切だと思いました。また、会話を楽しみ、キャッチボールを忘れないことです。


筆記試験

英語は、トイック形式です。ヒアリングは、徐々に難易度が上がります。

   
入退室での挨拶を、特に元気よくしたところ、面接官の方が一瞬
笑顔になってくれたので、やはり挨拶は大切だと思いました。




3次(最終)試験(面接・身体検査・事務局面談)


羽田空港にて

面接

学生三人、人事二人でした。
質問は、「自己紹介」、「志望理由」、「ANAの国際化にあたり必要なこと」など。

身体検査

各自で空いている所からまわります。私は特に事前に病院には行きませんでした。
   
事務局面談

意思確認、転居の条件など入社にあたっての確認。
 

この日、改めてお給料や手当てなどについての説明が会場でありました。



内定通知 : 7月18日のお昼ごろ、非通知にて内々定の電話をいただきました。

 


----- Crew Netより --------


NH26〜25までは「2007年 新卒採用試験」のレポートです。
続いて、次のレポートもご覧ください!


----------------------------
 



 

 

− NH25− 新卒

日程

 2006月5月〜7月

受験場所

 東京

応募人数

 

採用人数

 関東地区370名 関西地区30名(募集要項より)

その他

 2007年新卒者対象  (2006年1月募集発表)





1次試験(書類選考・説明会)


ANA TECにて

ESを持参して説明会へ参加=1次試験となる。
ES提出の際の印象などを見られているのだと思う。
説明会は約1時間。




2次試験(グループディスカッション・英語の筆記試験・簡易身体検査)

ANA TECにて

受付で受験者カード(他社状況・2・3月入社の可否・住居についてなど記入)を提出。


英語の筆記テスト

リーディング30分、リスニング30分計60分 TOEIC形式のテスト
リスニングは後になるにつれてどんどんスピードが速くなり、聞き取りにくくなる。
リーディングも量が多く、スピードが必要。終わらなかったと言っていた人もたくさんいた。


グループディスカッション(受験生7:面接官3)

約20分(話し合い15分、発表5分)

入室後、受験生は一列に並び立ったまま自己紹介。
その後席につき、話し合いを自由にする。

司会者・書記・発表者なども自分たちで決める。
テーマ例 

《スターアライアンス加盟の航空会社がいっせいに来日します。その際に、
 ANAの国内線を利用しておもてなしをしようと思います。そのことについて
皆さんでアイディアを出し合ってください。》


簡易身体検査

身長・体重・尿検査
スーツは着たままで測定。
数値は受験生には見えない。





3次(最終)試験 (適性テスト・身体検査・グループ面接・事務局面談)

羽田空港にて

適性テスト

SPI(国語・数学),性格診断など合わせて約90分。
SPIよりも性格診断の方が問題も多く、時間も多くとられている。
写真を見て、その人の感情を選択するような問題もあった。


身体検査

ノースリーブ+Tシャツに着替える。
胸部レントゲン・整形外科・血圧測定・内科検診・聴力測定・インピータンス・耳鼻科検診
視力検診・平衡感覚テスト(目をつむりその場で足踏みや、まっすぐに歩くことができるか)
書字(目をつむり首を左右に傾けたりして文字を書く)・握力測定など


グループ面接(受験生3:面接官2)

約15分間。
入室後、立ったまま簡単な自己紹介。
全体的に和やかな雰囲気で何度も笑いが起こった。
時間が短いので、本当にあっとゆうまに終わってしまう。
3人から1人を選ぶような相対評価ではなく、ANAのCAに
適しているかの絶対評価だと説明があった。

質問例) ・今学校で学んでいることとCAは何の関連がありますか?
      ・ロンドンベースの外国人CAとはどうやって付き合っていきますか?
      ・英語の学習はどのように頑張っていますか?
      ・趣味は何ですか?


事務局面談(受験生1:事務局員1)

2次試験で提出した受験者カードをもとに、5分程度で確認。
引越しの必要性の有無・他社状況・入社時期・入社意志確認など。
選考には関係ない。
 

内定通知は携帯へ7月19日に入った。
 

 

----- Crew Netより --------

以上のレポート(NH25〜NH26)はANAのHP
2006年1月6日に発表された07年新卒者対象の採用試験です。

以下は、当該採用試験の募集要項抜粋です。
( http://www.ana.co.jp/recruit/ )より
 

客室乗務員(スカイサービスアテンダント)(新卒)
---------------------------------------------------------



■業務内容

航空機内における客室乗務員業務

■雇用形態

契約社員
※ 訓練期間中は訓練生として契約します。(訓練は勤務地にかかわらず東京で実施します。)
所定の訓練終了後、1年契約の社員として契約し、2回(3年)を限度に更新可能。
3年経過後は、本人の希望・適性・勤務実績等を踏まえ、長期雇用の社員とします。

■待遇

給与等 : 乗務開始後は時給1,205円に乗務付加手当(700円/乗務時間)
その他各種手当が支給されます。別途精勤手当あり。訓練期間中は時給1,000円。
勤 務 : 土日祝日含むシフト勤務(早朝・深夜・宿泊を伴う勤務あり)
休 日 : 年間150日以上(連続休日制度あり)
有給休暇 : 年間10日(更新毎に1日増加/前年度の勤務状況による)

■勤務地

当初の勤務地は羽田空港もしくは伊丹空港
(*エントリーシート提出時に勤務地を決定して頂きます。
勤務地の併願、エントリーシート提出後の勤務地の変更はできません。)

■採用人数(予定)

羽田空港   370名程度
伊丹空港   30名程度


■ 応募資格

・ 1982年4月2日以降に出生の方。
   *長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、
     新規学卒者を対象とした募集のため
・ 2006年4月から2007年3月までの間に専門学校・短期大学又は4年制大学を卒業見込みの方。
   *卒業見込みとは、専門士・準学士、学士又は修士(博士前期過程)の
      資格を取得見込みの方
・ コンタクト矯正視力1.0以上。航空機乗務に際し、必要な体力を有し、呼吸器・循環器
   耳鼻咽喉・ 眼球・腰椎等に支障がないこと。
・ TOEIC600点程度以上の英語力を有する方。
・ 居住地:

   羽田空港

   羽田空港に公共交通機関を利用し、90分以内で通勤可能な
   場所に居住または居住予定の方。

   伊丹空港

   伊丹空港及び関西国際空港に公共交通機関を利用し、
   90分以内で通勤可能な場所に居住または居住予定の方。

■入社時期

2007年2月以降順次会社の指定する時期

■応募方法

当ホームページ上の「Recruiting My Pageへ」ボタンより
個人データ(アンケート)を登録して下さい。
エントリー期間は2006年1月6日(金)〜3月26日(日)です。

・ 登録完了後、「Recruiting My Page」より会社説明会の予約をして下さい。
   {会社説明会の予約期間は2006年3月13日(月)〜4月7日(金)です。}
・ 会社説明会予約完了後、エントリーシートを打ち出し、記入して下さい。
・ 会社説明会登録以降のお知らせについては、基本的にANAホームページ上の
   「Recruiting My Page」からご連絡します。
   事前告知なしに他の手段でご連絡することはありません。

<海外の大学もしくは短期大学を卒業見込みの方>

海外に留学(日本から海外への短期留学は除く)されていて、
4月に実施される会社説明会に参加不可能の方については、
7月以降に選考を実施致します。こちらへの参加を希望される方も、
「Recruiting My Page」より個人データ(アンケート)を登録して下さい。
その際、「留学生枠を希望する」にチェックをして下さい。 
応募資格、選考方法、その他勤務地等の条件の違いはありません。
選考は日本国内で実施致しますので、学事スケジュールに合わせ、
4月に実施される選考もしくは7月以降に実施される選考のいずれか
に応募して下さい。(重複の応募は不可。)

■選考方法

会社説明会にてエントリーシートを提出して頂き、応募者多数の場合は
エントリーシートによる書類選考後、面接、筆記試験などを実施致します。
会社説明会は勤務地に関わらず、東京・大阪・名古屋・福岡の各会場で実施致します。
2次選考以降は会社の指定する場所で選考を実施させて頂きます。


■注意事項

他職種との併願は可能です。 ただし、職種により応募資格、採用選考日程などが
違いますのでご注意ください。また、入社後の業務内容およびキャリアパスは
職種により大きく異なります。充分にご検討のうえご応募ください。

■その他

最終選考の段階で、卒業見込証明書、成績証明書を提出していただくことに
なりますので、あらかじめご用意頂き、提出依頼時に対応できるよう御願い致します。
 




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



以下の掲示板において

応募された方々からの情報や感想を見ることができます。

ANA(新卒)専用掲示板  (2006年1月〜8月までの投稿が対象)  

*(採用試験期間中にOPENの期間限定掲示板です)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


上記募集要項は前回発表分のものです。
現在募集中(2007年12月25日掲載)のものはこちらをご覧ください。

2008年新卒対象募集要項


 



 

 

− NH24− 既卒

日程

 2006年2〜3月

受験場所

 1次福岡・2次以降東京

応募人数

 

採用人数

 関東地区420名 関西地区30名(募集要項より)

その他

 2006年1月発表既卒者採用




1月 6日     ANA HPで募集発表

                会社説明会実施地区:東京・大阪・名古屋・福岡

                実施日:  東 京            2月10日、11日、12日 
                              大 阪            2月19日
             名古屋 福岡   2月18日

 

1次試験(福岡市内) - 会社説明会・書類提出

 2月24日 書類選考結果発表 (ANAリクルーティングマイページ)




2次試験(ANA TEC)  筆記試験・GD

筆記(英語リスニング、リーディング 通しで1時間 TOEIC形式)
GD(テーマ「高校の同窓会に担任の先生をお招きするのに、
どんな企画を提案・実行しますか」 6,7名で20分)

 3月10日 2次試験結果発表(マイページ)





3次試験(羽田空港) 

午前中 : 身体検査・健康診断

耳鼻科、眼科、整形外科、内科、聴力、胸部レントゲン、平行機能検査、心電図、血圧、血液検査

午後    : グループ面接・事務局面接・筆記(言語系、非言語系)

健康診断GRP面接(3名で15分間)
事務局面接(入社時期等について)
筆記試験(適正、国語、数学) 約90分

内定通知は5月8日携帯に届く。

                     


----- Crew Netより --------


NH17〜24までは「2006年1月発表既卒者採用試験」のレポートです。
順次、次のレポートもご覧ください!


----------------------------
 



 

 

− NH23− 既卒

日程

 2006年2〜3月

受験場所

 1次大阪・2次以降東京

応募人数

 

採用人数

 関東地区420名 関西地区30名(募集要項より)

その他

 2006年1月発表既卒者採用


 

1次試験

大阪市内某会議場にて

@受付にてエントリーシートを提出(関西ベース・関東ベースで列が分かれていました)

A会社説明&質疑応答


 

2次試験

横浜市内にて

@簡単な会社説明と採用の流れの説明

A英語の筆記試験(リスニング30分・リーディング30分)

 ・リスニング...絵等を見て適したものを選ぶ。最初は簡単だがどんどん難しくなる。
 ・リーディング・・・時間が足りなかった。ボリューム多い。

Bグループディスカッション
 (受験者:6名、面接官:男女各1名ずつ、アシスタントCA:1名)

   1.入室後1列になって立ったまま簡単に自己紹介
    2.用意されている机と椅子に各自適当に着席。

       『豪華客船が沈没しかかっています。皆さんは偶然同じ船に乗り合わせています。
        どのような対応をしますか?45分?で話し合ってください。』

   *司会を決め、紙とペンが机に用意されていたので書記を決めました。
          アシスタントのCAの方がどなたか発表者を決めて発表してくださいと
          促して下さってから発表者を決めました。

C身長・体重測定&尿検査




3次試験(最終選考)

羽田空港にて

@身体検査
A昼食
B事務局面談(履歴書提出・入社希望日の確認)
C面接(受験者:3名、面接官:男女各1名ずつ)

 質問内容

 ・志望動機と自己紹介をあわせてお願いします。
 ・あなたは一言でいうとどのような性格ですか。
 ・なぜ、今回CA受験を考えたのですか。
 ・現在の仕事で苦労したことはありますか。
 ・最後に自己PRを一言ずつお願いします。

D筆記試験(SPI形式)

 国語はとても簡単(長文なし)でしたが数学は時間が足りませんでした。

E適性検査

 問題量が多く疲れました。


5月 9日 AM11時半過頃電話で届く。


 

----- Crew Netより --------


NH17〜24までは「2006年1月発表既卒者採用試験」のレポートです。
順次、次のレポートもご覧ください!


----------------------------
 


 


 

 

 

− NH22− 既卒

日程

 2006年2〜3月

受験場所

 1次大阪・2次以降東京

応募人数

 

採用人数

 関東地区420名 関西地区30名(募集要項より)

その他

 2006年1月発表既卒者採用



 
1次試験

会場 大阪市内某会議場 2月19日

会場に着くとまずエントリーシートを提出する。
長机に数名の客室乗務員だと思われる方々が座っていらっしゃるので
そのうちの一人に渡し、受験番号と名前を申し上げると紙にペンで
出席確認の為か印をされていた。そのとき特にチェック
されているような感じではなかった。

その後奥の部屋に進み椅子が並べて置かれているので順番に座った。
20分程待って、今回の採用条件や採用の流れなどを説明された。
次に現職の客室乗務員の方から客室乗務員の仕事の内容や求められる
人物像等をお話になった。そして、質問タイムとなり、なければ解散となった。
面接や試験はなかったが、少し緊張感が漂っていた。





2次試験

会場 横浜市内 2月28日

会場に着くとまずエントリーシートを提出する。
長机に数名の客室乗務員だと思われる方々が座っていらっしゃるので
そのうちの一人に渡し、受験番号と名前を申し上げると紙にペンで
出席確認の為か印をされていた。その後、布でできたシールを渡されるので
それに名前と受験番号を書くように指示された。

ペンで名前を書いた後部屋に案内されるのでついていき、空席に着席した。
全員が着席するまで待機した。(約30分)
しばらくして、2次試験の流れについて説明があった。

2次試験は筆記試験(リーディング、リスニング)、
身体検査(体重、身長、検尿)
グループディスカッション(GD)(6〜7人)と三つだった。

まず、筆記試験から行う人とグループディスカッションから行う人と
2つに分かれて試験すると告げられた。
私は筆記試験が先だったのでその部屋から移動せずに行った。
問題冊子は約10p程で1pに20問くらいだったと思う。
リスニングから先に行ったが、問題が進むにつれ難しくなると感じた。
リーディングは後半は時間が足りなかった。

その後、人数を順番に割り振られ、GDの部屋に案内された。
部屋の前に椅子が用意されており、まず担当の客室乗務員が
GDについて説明して下さり、部屋の前に置かれている紙に各自
名前を書いて待つように指示された。しばらく待つと呼ばれ、部屋に入った。
入出時は皆きちんと挨拶し、部屋の後ろに整列した。

このとき、幹部の方2人がボードを持ち、こちらを向いて立っていらっしゃった。
第一印象を見られているようだった。
しばらくして、「椅子にお掛けになって下さい。」と声を掛けられ、
適当に椅子に座った。順番に簡単な自己紹介をし、担当の客室乗務員の方から
お題を頂いて、制限時間内に意見をまとめ、誰かが発表するように指示された。

私のグループは皆きちんと自分の意見を話せる方ばかりだったので
沢山意見がでて、スムーズに意見がまとまった。リーダーの方も積極的に
発表されていた。幹部の方や客室乗務員の方からもお褒めの言葉を頂いたので
良い印象を受けた。

次に身体検査で、まず、服のままで靴は脱ぎ、身長、体重を測定した。
その後、検尿をしてすべて終了したら、その場で解散だった。
その日は試験者数が多かったのか、試験会場がやや混乱しているようだった。





3次試験

東京 羽田空港 4月1日

初めに受付で書類を頂く。
受け取った後奥の部屋につめて座るように誘導される。
席につくと交通費の精算をする。受け取った書類に必要事項を記入し待つ。
全員が揃うと今日の流れを説明される。

私は午前中 身体検査→午後簡単な面談→面接→筆記試験→簡単な説明会  の順だった。

身体検査は検尿が生理中で再検査を受けた。
(2回再検査を行うように指示された人もいるそう⇒その人も無事内定している)
後は空いている順に行った。すべて終了したら、別室で昼食を取った。
お弁当とお茶を頂いた。これはおいしかった。

次に、履歴書を持参し、簡単な面談をした。入社時期の確認と羽田から90分以内へ
場所に住居を移せるかの確認をし、書類に印章を押された。そして、履歴書を提出した。
また、元の場所で待つように指示された。 

しばらくして、面接室に案内された。
面接は面接官が男女1人ずつで受験者が3人だった。

質問内容は

「自己紹介」
「現職は何をしているか。」
「仕事で大変だったことは何か。」
「健康管理で気をつけていることは何か。」
「あなたをANAが採用したら、得することは何か。」

でした。

皆自分の言葉でしっかりアピールできていたと思う。
面接官も大変穏やかで話しやすかった。

次に、元の部屋に戻って筆記試験を行った。
問題冊子は1冊になっていて、大体20分〜30分程度に区切られていて、
国語、数学、一般常識、自己分析アンケート、だった。
数学は時間が足りなかったように思う。

最後に、合格者への連絡方法や働きはじめてからの流れなどの説明があった。
そして、質疑応答の後、解散となった。

合格発表

合格者のみは8日〜12日に電話で連絡。
私は8日の16時頃連絡を頂きました。
 

 

----- Crew Netより --------


NH17〜24までは「2006年1月発表既卒者採用試験」のレポートです。
順次、次のレポートもご覧ください!


----------------------------
 


 



 


 

 

 

− NH21− 既卒

日程

 2006年2〜3月

受験場所

 1次大阪・2次以降東京

応募人数

 

採用人数

 関東地区420名 関西地区30名(募集要項より)

その他

 2006年1月発表既卒者採用



 

会社説明会・書類選考
 
2月19日(日) 場所:大阪市内某会議場

エントリーシートを受付職員の方に手渡ししたあと、
名前の確認等簡単な受け答えをしました。雰囲気を見て
いらっしゃるのだと思います。その後説明会。質疑応答。




2次試験

3月12日(日) 場所:大阪府内(千里)

受付後、各自で名札を作り、英語の筆記試験(TOEIC形式)
その後7、8人ずつのグループに分かれてグループディスカッションがありました。

部屋に入室して1分間の自己紹介、その後着席して議題について
ディスカッションします。私たちのグループのテーマは

「盲学校の生徒さんの修学旅行をANAの国内線を使って計画する」

といったものでした。その後、身長・体重・尿検査がありました。




3次試験

4月8日(土) 場所:羽田空港

受付で持参した履歴書・卒業証明書・成績証明書を提出します。
その時にグループ分けの番号を教えてもらうので、その番号を
覚えて席順に座ります。その後、交通費の精算があり、交通費を
いただきます。(旅券半券、印鑑必要) その後、職種に関する
詳しい説明があり、説明終了後にグループに分かれて試験がスタートします。

わたしは、筆記試験から始まりました。その後お昼ご飯をいただき、身体検査へ。
スーツから持参するよう支持のあったタンク トップ、短パンに着替えます。
身体検査が終わるとまた着替えてグループ面接へ。
少し待ち時間があった後、3人1組で個室に入室します。

面接官は2次の時と同じく男性一人・女性一人で志望動機、
現職でのうれしいと思うこと、また失敗したこと、最後に入社への
思いのたけを一言教えてくださいというものでした。

笑顔で素直に思ったことを言いました。 
終了したら夕方4時頃だったように思います。

内定連絡は5月8日 13時半ごろに携帯電話に非通知で電話がありました。
 



 

----- Crew Netより --------


NH17〜24までは「2006年1月発表既卒者採用試験」のレポートです。
順次、次のレポートもご覧ください!


----------------------------
 



 


 

 

 

− NH20− 既卒

日程

 2006年2〜3月

受験場所

 1次名古屋・2次以降東京

応募人数

 

採用人数

 関東地区420名 関西地区30名(募集要項より)

その他

 2006年1月発表既卒者採用




1月 6日     ANA HPで募集発表



2月18日  会社説明会・・・名古屋国際会議場 1時間程度

                 ○ エントリーシート提出


3月4日   二次選考・・・ANA TEC 2時間程度

                ○筆記試験(英語筆記・リスニング)

                ○簡易身体検査(身長・体重・尿検査)

                ○グループディスカッション(7人1グループ)

                 テーマ〜高校の同窓会を開催することになりました。
                                                   どのような会にしますか?

                  司会・書記・タイムキーパー・発表の係を相談して決め、
                                      ひとりが発表をしました。


 3月25日  三次選考・・・羽田空港 終日

                 ○健康診断

                  視力・採血・耳鼻科・整形外科・聴力・内科・レントゲン・書字検査
                  心電図・バランス

                 ○事務局面接(社員1対受験生1)

                 ○面接(面接官2対受験生3)
                 ○筆記試験(SPI・性格診断)
                 ○会社説明

 

 5月  9日   朝10時ごろ携帯の留守番電話に折り返し連絡するよう
        指示ありかけ直すと内定の連絡でした。

 


----- Crew Netより --------


NH17〜24までは「2006年1月発表既卒者採用試験」のレポートです。
順次、次のレポートもご覧ください!


----------------------------
 



 


 

 

 

− NH19− 既卒

日程

 2006年2〜3月

受験場所

 東京

応募人数

 

採用人数

 関東地区420名 関西地区30名(募集要項より)

その他

 2006年1月発表既卒者採用



 
1月  6日  エントリー → 説明会予約(ANA HPより)

2月 10日  15:15〜説明会(都内某ホールにて)
        エントリーシートを提出し、大会場で人事の方とCAの方の説明を聞く。
          
2月 24日  11:00頃にmy pageへ合格発表(登録アドレスへメールも来る)
          

3月   4日  13:30〜 2次試験(ANA TECにて)

               英語筆記試験 リスニング、リーディング共に30分程度
               (難易度はTOEICのような感じだが、リスニングは徐々に難しくなっていく感じ。
               リーディングは量が多く、一応帰国子女だが、時間内に終わらなかった)

               簡易身体検査 (グループディスカッションが先の人たちもいた)
               尿検査の後、スーツを着たまま身長・体重測定

               グループディスカッション(6人程度)

               入室後、立ったまま自己紹介1分程度。(皆さん、短めに終わらせてました)
               その後、テーマ

                                  「同窓会をやります。お世話になった恩師の
                                   先生に何かプレゼントを考えて下さい」
               
               にそってディスカッションをした。
               誰も、立候補がいなかったが、他の方の勧めで、議長を決め、
               その隣の方が書記と発表をされていた。プレゼントは、思い出のこもったものを、
               サプライズでという形でまとまったと思う。物よりも何よりも、気持ちが大切では
               ないかという結論だった気がする。

               私は、特に何の役職にもつかなかったが、常に笑顔で周りの話を聞き、
               自分の思ったことも素直に伝えた。
               何より、楽しんで出来たことが良かったのではないかと思う。
          

3月10日  11:00頃にmy pageへ合格発表(登録アドレスへメールも来る)

          
3月18日    8:30〜 最終試験(羽田空港)

               健康診断先グループと、筆記試験先グループの2つにわけられる

               私は、健康診断先グループ
               短パン、ノースリーブに着替えて健康診断
               昨年の「これが採用試験だ!」と同様の内容
               インビーダンスや他の検査でもひっかかり再検査を受ける。
                                 
               着替えて、昼食をとり、事務面接 
               家族の協力があるか、90分で通えるかなどで1〜2分で終わる
               
                             最終面接(3人)

                  Q 自己紹介を1分程度で
                  Q 面接室に入る前は、どんな気持ちだったか
                  Q 朝起きてから、受験会場に来るまでに感動した事
                  Q どんな客室乗務員になりたいか
                  
                        その後、SPIのような試験

                  言語的な問題、数学、適正検査など
                  配点の高いものから解いた。
                  数学は、量も多く、難しい問題が多かった。
                  その後、雇用条件の説明
                  その際、再検査の方は4月12日以降に連絡しますとの事。

          
3月23日          ANAから非通知設定で連絡があり、折り返すようにとの伝言メモが入っていた
                掛け直したところ健康診断の再検査通知だった。そして後日再受診

          
5月8日   11:00〜   携帯電話に、非通知設定で内定の連絡をいただく
                2〜3日中に書類が届きますとのこと




過去2度、最終で苦い思いをしていた、かつ再検査にも呼ばれ、
とても不安だったが、無事合格の連絡をいただけた。

 


----- Crew Netより --------


NH17〜24までは「2006年1月発表既卒者採用試験」のレポートです。
順次、次のレポートもご覧ください!


----------------------------
 


 

 

 

− NH18− 既卒

日程

 2006年2〜3月

受験場所

 東京

応募人数

 

採用人数

 関東地区420名 関西地区30名(募集要項より)

その他

 2006年1月発表既卒者採用


 

1月初旬 ANA CAの募集がANA WEB上で公開
      
エントリー登録をし、ESの提出日を設定した後
ESがダウンロードできる仕組みとなっている。

ES内容は  

 1 あなたご自身の強みと弱みは何だと思いますか?
 2 あなたはなぜ客室乗務員という職業をえらばれましたか。
   またなぜANAの客室乗務員を選ばれましたか?
 3 客室乗務員にとって大切な資質とは何だと思いますか 
 4 町で見かけた「感動した出来事」は何かありますか。
   また何故「その出来事」に感動したのですか?
 5 今までの経験の中で、あなたが誰かにしてあげたことで喜ばれ、
   あなたが一番うれしい(良かった)と感じたことは何ですか?
 6 あなたが抱くANAのイメージは?



1次試験

2月11日に ANATECで1次試験を受けました。
内容は受付時ESを提出、勤務地の確認
別室で会社説明会(約1時間)さっぱりしたものでした。
結果はマイページ上で。結果がわかり次第、2次試験の予約をする。




2次試験 

3月上旬 横浜市内にて
内容はグループディスカッション、英語筆記試験(マークシート)、簡易身体検査

ディスカッションは最初に全員5人が部屋の一列に並び、自己紹介。
私の組では長々と自己PRする方はおらず、一言二言でさっぱりしたものでした
GDの内容は、

「あなたたち○人の乗った豪華客船が今にも沈みそうです。
船内はパニックに陥っています。あなた達ならどうしますか?」

といった内容。

部屋には男女2人の面接官とサポート役のCAさん一人。
私達の組では消極的な方が多く、特に進行役やタイムキーパーなどは
決めずなんとなく話がすすみ、書記は一人だけ自らやりますと言った方がやり、
発表の段階になってもシーンとして誰も申し出なかったのでひとりの方が
周りの皆さんの顔を見て「じゃあ、私が・・・。」といったふうにおもむろに発表しました。
     
筆記試験はマーク式です。
TOEIC形式で問題数が多く時間内に全問解くのは難しかったです。
項目ごとに最初は易しく最後になるにつれ難易度があがる問題でした。
  
簡易身体検査は、身長・体重・尿検査です。スーツを着たまま行いました。
合格者はマイページで発表、2次と同じく3次試験の予約もその場で行う。
早く予約しないと土日祝の試験日はすぐに満席になっていました。





3次試験(最終試験) 

3月下旬 羽田空港

内容は、適正試験、航空身体検査、集団面接、事務局面談
履歴書、卒業証明書、成績証明書持参。ノースリーブシャツ、短パン、運動靴持参。
遠方からの受験者は交通費が頂けます。

二つのグループに分かれて身体検査組みと適正試験組みに分かれます。
適正試験は国語、数学、性格診断などSPIのようなもの。 

身体検査は目をつぶって30歩足踏みをしてずれた位置をみたり、
首を傾けたり、目をつぶって字を書いたりなど、普通の健康診断では
体験できないものばかりでワクワクしながら楽しんで受診しました。
スーツからノースリに着替えたりして慌ただしいので、
緊張する暇もなく素の自分が出ていたように思います。

面接は受験者4:男女面接官2 

まず、たったまま自己紹介
受験者それぞれのESを見ながら、ESの中から質問されたり、それぞれの
受験者に違った質問をしていました。私は現職の仕事について聞かれました。
気をつけたのは、はっきりゆっくり、簡潔に。
他の受験者の発言時間を短くしないように心がけました。

雰囲気はとても和やかでした。
一番初めに、面接官の方が「皆さん緊張しているでしょう?
皆で深呼吸しましょう!」と面接官の方も一緒になってスーハー・・・・と
両手を広げ、深呼吸して面接官も受験者も皆笑顔になって、
とてもリラックスしたのを覚えています。

面接官が、「では・・・あっという間に15分経過してしまいましたので・・・
そろそろ終わりにします。最後に一人ずつ一言どうぞ」とおっしゃって、
発言して終わりました。

私は、もう15分も経過していたんだぁ(゜o゜)とびっくりしていました。
時間が経つのを忘れてしまうほど緊張したしましたが、それと同時に、
もっとお話したいと思ったくらい和やかな面接でした。

この面接で感じたことは、面接官の方たちは受験者の素の良いところを
見ようとしてくれていらっしゃるということでした。
     
内定通知は 5月 9日に携帯電話に届きました。



----- Crew Netより --------


NH17〜24までは「2006年1月発表既卒者採用試験」のレポートです。
順次、次のレポートもご覧ください!


----------------------------
 



 


 

 

 

− NH17− 既卒

日程

 2006年2〜3月

受験場所

 東京

応募人数

 

採用人数

 関東地区420名 関西地区30名(募集要項より)

その他

 2006年1月発表既卒者採用


 

1次試験(会社説明会/書類選考)

(2006年 2月11日 ANA TECにて)

持参物:筆記用具・記入済みエントリーシート(二枚、左上ホッチキス留め)
 
1時間程度で、あらかじめ記入したESの提出と会社説明会が行われました。
ES提出時、私は挨拶と氏名を述べたように記憶しています。
受験地区・学校卒業年月日等をその場で確認されました。
(ちなみに対応してくださったのはとても雰囲気の男性社員の方でした)
 
ESの内容:

基本情報、既卒受験のため、卒業高校、卒業大学、また現職、前職の記入欄、
英語力の記入欄(TOEIC点数と、受験日のみ)、3.5X4.5の証明写真添付
      
 @ あなたご自身の強みと弱みは何だと思いますか?
 A あなたはなぜ客室乗務員と言う職業を選ばれましたか。
   またなぜANAの客室乗務員を選ばれましたか。
 B 客室乗務員にとって大切な資質は何だと思いますか。
 C 街で見かけた「感動した出来事」は何かありますか。
     また何故「その出来事」に感動したのですか。
 D 今までの経験の中で、あなたが誰かにしてあげたことで喜ばれ、
     あなたが一番嬉しい(よかった)と感じたことは何ですか。
 E あなたが抱くANAのイメージは?
 
 
合否は、合格者のみにMyPageにて通知が来ます。(2月24日)
初日に合格者に通知が来たようです。
そのから二次選考の予約が出来ました。
また、登録したメールにも、合格の趣旨のメールが届きました。
 
 

 
2次試験(英語試験/GD/簡易身体検査)

(3月 1日横浜市内にて)
 
受付で、あらかじめ記入した受験者カード(A4、1枚)を提出しました。
ESのように、基本情報に加えて、

 ・ 羽田空港に通勤する居住地について、現住所か、転居の意向ありか、
  選び、転居の意向ありの場合は、転居予定住所を記入するようになっていました。
  (「未定」と記入可)
 ・ 入社後の居住地が、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の方は、
   居住地から、羽田空港までの経路、所要時間を詳細に記入しました。
 ・ 最後に、2005年6月の入社は可能か、不可能か、不可能の場合はその理由を記入。
 ・ 内定した場合に会社に知っておいてほしい事情があれば記入。


*英語の試験*

Listening Reading共に30分。
TOEICの形式。L、Rともに進むにつれて難しくなっていきました。
ちなみに私は、Rの最後の長文はほとんど解けませんでした。
Lも自信をもって解答できたのは数問です・・・。


*グループディスカッション*

受験生6人(女性5人、男性1人)面接官2人、お手伝いのCAの方1人でした。
テーマが発表され、あとは自分たちで好きなように、30分程度で
話し合いをするというもの。最後に一人代表を決め、発表します。
 
面接室に入る前に、同じグループの方とお話する時間があります。
その時点で私たちは、司会、書記、タイムキーパーを決めました。
面接官は、話している人はもちろん、聞いている人もしっかり見ていました。
私はほとんど発言しませんでしたが通過しました。
司会や書記をやるかやらないか、はあまり気にしなくて良いと思います。

私たちのテーマは、

「一緒に卒業旅行に行く予定だった友人が、レポートが終わらず
旅行に行けないと言っています。あなたならどうしますか?」という内容でした。

リラックスしてとても楽しかったです。


*簡易身体検査 *

身長、体重、尿検査
私は生理中でしたので、チェックされました。
 
3月10日にMyPageにて通過の通知がきました。
 
 



3次試験(最終専攻:面接/健診/筆記/事務確認/適性検査)

羽田空港にて

持ち物:筆記用具、印鑑、身分証、成績証明書、卒業証明書、A3判二つ折り履歴書
     またはA4判履歴書(写真添付)、運動靴、短パン、ノースリーブTシャツ(前後無地、
     ボタン、金属類のついてないもの)

交通費と、昼食(とってもおいしいお弁当とお茶!)を頂きました。
待ち時間に、カルテに、掛かったことのある病気、怪我、
その時期などを記入しました。
 

2つのグループに分けられ、グループごとに面接・健診・筆記の順番が決められていました。


*健康診断 *

内科:    心電図、胸部レントゲンなど
眼科:    矯正視力のみ。緑内障検査。
耳鼻科:  聴力、インピーダンス検査、書字検査(目を瞑って、字を書く、
       目を瞑って頭を左に傾けて字を書く、右に傾けて書く)
       平衡機能検査(目を瞑ってその場で足踏み、目を瞑って、直線に歩く、など)
       整形外科: 骨のゆがみや、握力検査
 

かなり時間がかかります。インピーダンスでは長蛇の列でした。
(でも初めての検査がたくさんあり、なかなか楽しかったです。)


*事務確認*

2次試験の時に提出した受験者カードに沿って、
内定した場合どこに住むか、などの確認がありました。
一人5分程度で終わります。
本当にあっさりしていました。
 

*面接*

受験生3人、面接官2人。
15分程度で、簡単に答えるように、と言われました。
質問は、

 @なぜANAの客室乗務員に応募したのか
 A辛かったこと、それをどう乗り越えたか
 B今興味をもっていること
 CANAのイメージ
 D自分はどうANAに貢献できるか

以上で終わりました。
とても和やかでした。が、答えている内容だけでなく、話し方、
聞き方などしっかり見られていると感じました。


*筆記試験*

国語、数学、適性検査。
国語は、熟語や、ことわざ、など知っていないと解けないものでした。
数学は、食塩水や、植木算、年齢算、確率など。
応用問題のように感じました。
私は数学がとても苦手なので、ほとんど解けませんでした・・・。


 
*適性検査*

3種類くらいに分かれていました。
人の顔写真をみて、どの感情が表れている表情か、またどの程度表現
できているか、読み取るもの、言葉から受ける印象を、他の言葉と組み合わせたり、
状況判断の問題もありました。(このような場合、次の行動はどの程度有効か、など)
最後は、よく当てはまる、どちらかというと当てはまる、どちらかというと、
当てはまらない、当てはまらない、から選ぶようなもの。
とにかく量が多くて大変です。


試験の後に、細かく、雇用条件や福利厚生などのお話も聞きました。
 
 
 
合否は、5月8日〜と言われていました。5月8日お昼前から連絡が始まったようです。

入社の意思に変わりはないか確認され、その返事で、「内定」となりました。
2,3日後に書類が送られてくるようです。
 
 
私は新卒時も採用試験を受けましたが、書類選考で不合格でした。
そのときは本当に悲しく辛い思いをしましたが、たくさんの友人や
親に支えられ、無事内定を頂くことが出来ました。
今後採用試験を受ける皆様、とにかく「自分らしく」頑張ってください!
面接もGDも、心から楽しんでください。
そういう皆様をANAはしっかり評価してくださると思います☆
 



----- Crew Netより --------

以上のレポート(NH17〜NH24)はANAのHP
2006年1月6日に発表された既卒募集分です。
以下は、今回の募集要項抜粋です。
( http://www.ana.co.jp/recruit/ )より
 

客室乗務員(スカイサービスアテンダント)(既卒)
---------------------------------------------------------



■業務内容

航空機内における客室乗務員業務

■雇用形態

契約社員 ※ 訓練期間中は訓練生として契約します。
(訓練は勤務地にかかわらず東京で実施します。)
所定の訓練終了後、1年契約の社員として契約し、2回(3年)を限度に
更新可能。3年経過後は、本人の希望・適性・勤務実績等を踏まえ、
長期雇用の社員とします。


■採用人数(予定)

羽田空港      伊丹空港
420名程度    30名程度

■ 応募資格

・ 1976年4月2日以降に出生の方。
   *長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、
       新規学卒者と併せた同一募集枠での募集のため
・ 2006年3月31日までに専門学校・短期大学又は4年制大学を卒業し、
   専門士・準学士・又は学士の資格を取得している(もしくは取得見込みの)方。
・ コンタクト矯正視力1.0以上。航空機乗務に際し、必要な体力を有し、
  呼吸器・循環器・耳鼻咽喉・ 眼球・腰椎等に支障がないこと。
・ TOEIC600点程度以上の英語力を有する方。
・ 居住地:

羽田空港 
羽田空港に公共交通機関を利用し、90分以内で通勤可能な場所に居住または居住予定の方。

伊丹空港
伊丹空港及び関西国際空港に公共交通機関を利用し、90分以内で通勤可能な場所に居住または居住予定の方。


■入社時期

2006年6月以降順次会社の指定する時期

■応募方法

当ホームページ上の「Recruiting My Pageへ」ボタンより個人データ(アンケート)を登録して下さい。
エントリー期間は2006年1月6日(金)〜1月24日(火)です。

・ 登録完了後、「Recruiting My Page」より会社説明会の予約をして下さい。
 {会社説明会の予約期間は2006年1月6日(金)〜2月1日(水)です。}
・ 会社説明会予約完了後、エントリーシートを打ち出し、記入して下さい。
・ 会社説明会登録以降のお知らせについては、基本的にANAホームページ上の
  「Recruiting My Page」からご連絡します。事前告知なしに他の手段でご連絡することはありません。

■選考方法

会社説明会にてエントリーシートを提出して頂き、応募者多数の場合は
エントリーシートによる書類選考後、面接、筆記試験などを実施致します。
会社説明会は勤務地に関わらず、東京・大阪・名古屋・福岡の各会場で実施致します。
2次選考以降は会社の指定する場所で選考を実施させて頂きます。


■その他

最終選考の段階で、卒業証明書(もしくは卒業見込証明書)、成績証明書を
提出していただくことになりますので、あらかじめご用意頂き、提出依頼時に
対応できるよう御願い致します。
 




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



以下の掲示板において

応募された方々からの情報や感想を見ることができます。

ANA(既卒)専用掲示板  (2006年1月〜9月までの投稿が対象)  

*(採用試験期間中にOPENの期間限定掲示板です)


 

 

 

− NH16− 新卒

日程

 2005年5〜8月

受験場所

 東京

応募人数

 

採用人数

 関東地区180名 関西地区20名(募集要項より)

その他

 2005年度新卒者対象



 
1次試験 2005年5月  ESのみ


2次試験(筆記/グループディスカッション/簡易身体検査)

筆記試験

 英語:リスニングはtoeic形式、リーディングはTOEFL形式

その後、グループディスカッション。

 私のグループではまず始めに自己紹介のちに
 「老人ホームでボランティアをします。何を行うかを決める。」

 私のグループは和やかに進みました。
 3次試験では、グループの一人の方にお会いでき、
 グループから一人だけではく、全ての人を注意深く
 見てくださっていたのだと思いました。


簡易身体検査(尿・身長・体重)

 3次でもう一度検査されますので、心配は無用です。


グループにより筆記などの時間が変わる場合もあります。





3次試験(身体検査/グループ面接/筆記試験)

午前
身体検査(詳しい身体検査)

 背骨などで少しでも心配のある方は3次通過の連絡を頂いたら
 すぐに病院でX線の検査されることをお勧めします。

昼食をいただけます。うなぎご飯、蕎麦巻き、漬物、生チャ


グループ面接

・自己紹介。
・ANAのイメージについて。
・どんなお客様が苦手か、どういった対処をするか。
・チームワークを経験したことがあると思いますが、
 そのときの。印象と自分の役割
・最後にどんな客室乗務員になりたいか


筆記試験

 国語、数学
 ともに30分で、休み無しで疲れます。
 午前に筆記をしたグループもありますが私のグループは最後の
 最後なので集中力がきれます。

 数学は、速さ勝負です。結構、難しく連立方程式の応用もありました。
 時間が本当にありません。数学大好きで、計算は誰に
 も負けない自信がありましたがそれでも、時間がなく全部はで
 きませんでした。二進法、復習しましょう。一個でました。

 国語は勘です。でも、大体はわかりました。最後の文章問題は
 落ち着けばできるので、そこから始めるのも手ですね。焦ると
 絶対に落とします。文章問題は簡単なので気を楽に!


最後に入社後の大まかな説明
給与や長期雇用について
 



----- Crew Netより --------

ANAでは、自社サイト
http://www.ana.co.jp/recruit/ 内にて
採用情報を提供、エントリーの受付をされています。
以下は2005年1月11日に発表された
今回の募集要項抜粋です。
 

2005年度 新卒募集要項
---------------------------------------------------------



=応募資格=

客室乗務員(スカイサービスアテンダント)

■ 応募資格

1981年4月2日以降に出生の方。
*長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、
  新規学卒者を対象とした募集のため

・2005年4月から2006年3月までの間に専門学校・短期大学又は
  4年制大学を卒業見込みの方。
 *卒業見込みとは、専門士・準学士又は学士の資格を取得見込みの方
 *大学院不可

・コンタクト矯正視力1.0以上。航空機乗務に際し、必要な体力を有し、
 呼吸器・循環器・耳鼻咽喉・ 眼球・腰椎等に支障がないこと。

・TOEIC600点程度以上の英語力を有する方。

・居住地:

 関東地区
 羽田空港に公共交通機関を利用し、90分以内で
 通勤可能な場所に居住または居住予定の方。

 関西地区
 伊丹空港及び関西国際空港に公共交通機関を利用し、
 90分以内で通勤可能な場所に居住または居住予定の方。

■入社時期: 2006年2月以降順次会社の指定する時期

■応募方法

・当ホームページ上の「ANA Recruiting My Page」より
 個人データ(アンケート)を登録してください。
 エントリー期間は2005年3月28日(月)〜5月15日(日)です。
・登録完了後、ANA Recruiting My Pageより会社説明会の
 予約をしてください。{会社説明会の予約期間は2005年
 4月18日(月)〜5月15日(日)です。}
・会社説明会予約完了後、エントリーシートを打ち出し、記入してください。
・会社説明会登録以降のお知らせについては、基本的に
 ANAホームページ上のANA Recruiting My Pageからご連絡します。
 事前告知なしに他の手段でご連絡することはありません。

■選考方法
  会社説明会にてエントリーシートを提出して頂き、応募者多数の場合は
  エントリーシートによる書類選考後、面接、筆記試験などを実施致します。

■注意事項

 当社他職種(総合職事務、総合職技術、特定地上職)との
 併願はできません。いずれかの職種の面接を既に受験頂いている方は
 応募資格対象外となりますので、ご注意ください。
 (自社養成パイロットは併願受験可)


■その他

 選考の段階で、卒業見込証明書、成績証明書を
 提出していただくことになりますので、あらかじめご用意頂き、
 提出依頼時に対応できるよう御願い致します。

 海外に留学されている方には7〜8月にかけて
 別途選考を実施させていただきます。詳細は改めて
 ANAホームページ上で告知致します。
 *7〜8月にかけて実施される選考への応募は、
 海外に留学されている方に限らせて頂きます。
 応募資格、選考方法、その他勤務地等の条件の違いはありません。
 また、海外に留学されている方については、上記期間にエントリー頂いても結構です。
 選考は日本国内で実施致しますので、学事スケジュールを優先し
 時期を選択し応募してください。但し、応募はいずれか1回に限らせて頂きます。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



以下の掲示板において

応募された方々からの情報や感想を見ることができます。

ANA(新卒)専用掲示板 (2005年5月〜8月までの投稿が対象)  

*(採用試験期間中にOPENの期間限定掲示板です)


 

 

 

− NH15− 既卒

日程

 2005年3〜4月

受験場所

 東京

応募人数

 

採用人数

 関東地区260名 関西地区70名(募集要項より)

その他

 2005年度既卒者対象


 
1月11日朝日新聞、HPにて既卒CA募集
関東地区 : 260名程度
関西地区 : 70名程度

私は関東地区で受験したので関東地区のレポートです。

Webにてエントリー エントリー期間1月24日〜2月16日まで
エントリー後会社説明会予約
同じく Webにて2月1日〜2月23日までに予約
会社説明会は3月5日か6日のどちらかを選べる。

私は6日を予約しました。
かなり早い時期に説明会予約をしたのですが、
それでもその時点で5日の会はどの時間もすべて定員いっぱいでした。
6日も朝早い時間や夕方遅い時間以外は残りわずかでした。



<会社説明会・1次(書類)選考>

3月6日(日) 13:30〜 (会場:東京ビックサイト・レセプションホールB)
受付は開始時刻の30分前から。
持参物:筆記用具・記入済みエントリーシート(二枚、左上ホッチキス留め)

エントリーシート項目

 @ ご自身がどのような性格かわかりやすく表現してください。
 A 当社は「お客様に徹底的にこだわる」をモットーとしていますが、
    あなたならお客様にこだわるためにどのようなサービスを心がけますか?
 B 「感動するサービス」とは具体的にどのようなサービスだと思われますか?
 C 人を喜ばせるとはどういうことだと思いますか?またそのために、
     あたなが日ごろ心がけていることはどんなことですか?
 D あなたの今までの経験の中で一番うれしかったことは何ですか?
     また、一番人の役に立てたと思うことはなんですか。
 E 最後に、弊社の客室乗務員を応募された動機をお聞かせください。

書類選考のみだったが、エントリーシート受付時に
第一印象も見ていた気がした。一人ずつ15人いる
受付の人のところへ歩いていき、いくつか、
エントリーシートを見ながら質問される。

3月11日〜14日までに合格者のみにANA
リクルーティングマイページにて合格発表。
合格者のにみ合格発表ボタンが自動的に付く。





< 2次試験 >

面接(グループディスカッション)・英語・簡易身体検査(身長・体重・尿検査)

3月19・20・21日のいずれかを選択。
場所:ANATEC

内容:面接(グループディスカッション)・英語・簡易身体検査(身長・体重・尿検査)

面接→6人グループで25分間のグループワーク

    面接官2名・サポートCA1名
    テーマ:「友人が仕事で海外で一人暮らしをしています。
         ホームシックにかかっています。あなたならどうやって励ましますか?」
    
    15分でディスカッション、5分で発表者がまとめる。
    司会、書記、発表者、タイムキーパーは自由に決めてくださいと言われました。

         はじめに一人一分で、自己紹介・PR・志望動機などをいいました。
         グループワークは終始なごやかでとても雰囲気がよかったです。
         私は司会とタイムキーパーをやりましたが、みんなが平等に
         お話できるように気を配りました。面接官とお話しする機会はまったくなく、
         サポートCAの方が説明や進行を手伝ってくれました。

英語→リスニング・リーディング(各30分)

    リスニングはTOEICに似ていましたが、どんどん
    難しくなっていく問題でした。それほど難しくありませんでした。
    リーディングは英検に少し似ていましたが、単語は準一級
    レベルのものがいくつか出ていました。
    長文は時間が足りなくなると思いますが、焦らずに、
    確実に解ける問題をこなしていくと良いと思います。
    私は解けない問題もいくつかありましたが、次へ進むことができました。


3月25日〜28日までに合格者のみにマイページにて通知。





< 3次(最終)試験 >

適性検査・雇用条件説明・昼食・身体検査・面接・事務局面談

4月2・3・16・17日のいずれかを選択 
場所:羽田空港第一ターミナル ANA1階講堂

持参物:筆記用具・印鑑・写真入身分証明書・成績証明書・卒業証明書
     履歴書・運動靴・短パン・ノースリーブのTシャツ
     交通費はいただけます。
     飛行機でいらしているかたは航空券代もいただいておりました。

適性検査→SPIのようなものでした。
       市販の参考書をやっていればそれほど難しくないと思います。
       1時間45分でした。

雇用条件説明→内定後のお給料や待遇についてより詳しく説明がありました。

昼食→とってもおいしいお弁当とお茶がいただけました。

身体検査→航空身体検査でした。

面接→受験者3名に対し、面接官2名
     1グループ15分程度、ANAの求めるCA像に対する
     絶対評価だとおっしゃっていました。

           質問事項: @この部屋に入って感じたこと
                  Aあなたの一番の売りは何ですか?またそれをCAとしてどう活かせますか?
                  B飛行機のどの状態が好きですか?またそれはなぜですか?
                  C最後にこれだけは絶対に言って置きたい事をどうぞ?

                          一人ずつ上記の4つの質問をされましたが、
                          どの質問も答えた内容にさらに質問をされました。
                          面接官はとっても素敵な方でしたが、男性・女性
                          どちらもおだやかな雰囲気を作ってくださっていましたが、
                          表情や答えている内容などしっかりチェックしていました。




5月中旬に内定者のみにTEL連絡。
私はスクールにも通ったことがありませんが最終試験まで進むことが出来ました。
みなさんもがんばってください。
    


----- Crew Netより --------


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

NH15・NH14・NH13共に2005年既卒対象の試験レポートです。
続けて以下のレポートもどうぞ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 


 

 

− NH14− 既卒

日程

 2005年3〜4月

受験場所

 東京

応募人数

 

採用人数

 関東地区260名 関西地区70名(募集要項より)

その他

 2005年度既卒者対象


 
客室乗務員採用の募集を開始しました。(平成17年1月11日)
エントリー期間1月24日(月)〜2月16日(水)
説明会の予約が、2月1日から開始。


●説明会(1次試験)

3月6日の説明会を予約しました。東京ビッグサイトで行われました。
1時間程度で、あらかじめ記入したエントリーシートを受付で提出しました。
その際、受付の態度により、蛍光ペンでチェックされた方や、
蛍光ペンの色など合否を区別している、という話も聞きましたが、真相はわかりません。
既卒ですので、受付で卒業大学、卒業の年を確認されました。

エントリーシート(A4、2枚)の内容は、
基本情報、既卒受験のため、卒業高校、卒業大学、また現職、前職の記入欄、英語力
の記入欄(TOEIC点数と、受験日のみ)、3.5X4.5の証明写真添付

 1、ご自身がどのような性格かわかりやすく表現してください。(9行)
 2、当社は「お客様に徹底的にこだわる」をモットーとしていますが、あなたなら
   お客様にこだわるためにどのようなサービスを心がけますか?(7行)
 3、「感動するサービス」とは具体的にどのようなサービスだと思われますか?(7行)
 4、人を喜ばせるとはどういうことだと思いますか?またそのために、あなたが日頃
   心がけていることはどんなことですか?(7行)
 5、あなたの今までの経験の中で一番うれしかったことは何ですか?
   又、一番人の役に立てたと思うことは何ですか?(7行)
 6、最後に、弊社の客室乗務員を応募された動機をお聞かせください。(4行)

説明会では、会社のパンフレットを頂き、会社概要、企業理念、職種・業種紹介、
募集要項を約1時間にわたり説明していただきました。
現職客室乗務員の方から、お話を伺うことも出来ました。
希望者は、説明会後に、個別に質問できました。





< 2次試験 >/英語の試験、面接、簡易身体検査

合否は、3月11日から14日に、合格者のみにMyPageにて、通知が来ます。
合格のタブが増えました。(初日に合格者に通知が来たようです。)
そのから二次選考の予約が出来ました。
また、登録したメールにも、合格の趣旨のメールが届きました。

二次の日程は、3月19、20、21日、ANATECにて行われました。
受付で、あらかじめ記入した受験者カード(A4、1枚)を提出しました。
ESのように、基本情報に加えて、

 ・ 羽田空港に通勤する居住地について、現住所か、転居の意向ありか、
   選び、転居の意向ありの場合は、転居予定住所を記入するようになっていました。
   (「未定」と記入可)
 ・ 入社後の居住地が、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の方は、
   居住地から、羽田空港までの経路、所要時間を詳細に記入しました。
 ・ 最後に、2005年8月の入社は可能か、不可能か、不可能の場合はその理由を記入。
 ・ 内定した場合に会社に知っておいてほしい事情があれば記入。


= 英語の試験 =

Listening Reading共に30分。
TOEICの形式で、TOEICよりは問題数は少ないです。
長文も、3,4題出たと思います。

= 面接 =

グループディスカッションでした。
受験生6人、面接官2人、お手伝いのCA1人でした。

テーマが発表され、あとは自分たちで好きなように、30分程度で
話し合いをするというもの。最後に一人代表を決め、発表する。

私たちは、司会、書記、を決めました。
面接官は、話している人を見ているようだったので、表情や、話す態度を見ていたと
思います。また、人が発表しているときに、話を聞く態度も当然見られていたと思います。
司会、書記、最後の発表、と何もしていない場合でも合格できる様でした。

私たちのテーマは、
「友人(確か大学時代の友人)が、仕事で失敗し、落ち込んでいます。
その友人の誕生日が近いので、何か、サプライズで計画を立てて、
友人を励ましてあげてください。費用は2万円以内です。」
他のグループは、学校の再建に関するテーマもあったようです。

= 簡易身体検査 = :身長、体重、尿検査





< 3次(最終)試験 >/面接、健康診断、筆記試験

合否は、3月25日からMyPageを通じて、合格者にのみ合格タブが更新されました。
今回も、やはり、初日に連絡がきたようでした。

最終試験は、4月2,3,16,17日から一日を選択。
羽田空港 第一旅客ターミナルにて。

持ち物は、筆記用具、印鑑、身分証、成績証明書、卒業証明書、
A3判二つ折り履歴書またはA4判履歴書(写真添付)、運動靴、短パン、
ノースリーブTシャツ(前後無地、ボタン、金属類のついてないもの)
交通費と、昼食を頂きました。

待ち時間に、カルテに、掛かったことのある病気、怪我、
その時期などを記入しました。

= 健康診断 =

内科:    心電図、胸部レントゲンなど
眼科:    矯正視力のみ。緑内障検査。
耳鼻科:  聴力、インピーダンス検査、書字検査(目を瞑って、字を書く、
       目を瞑って頭を左に傾けて字を書く、右に傾けて書く)
       平衡機能検査(目を瞑ってその場で足踏み、目を瞑って、直線に歩く、など)
整形外科: 骨のゆがみや、握力検査


= 事務確認 =

二次試験の時に提出した受験者カードに沿って、
内定した場合どこに住むか、などの確認がありました。
一人5分程度で終わります。
またその時に、接客業ですので、ということで、歯列矯正をする考えはありますか?
と聞かれた方もいらっしゃいました。内定後に相談して決めることも出来るようです。


= 面接 =

受験生3人、面接官2人。
15分程度で、簡単に答えるように、と言われました。
質問は、

 1、なぜANAの客室乗務員に応募したのか
 2、嬉しかったこと、辛かったこと、
 3、持っている資格
 4、現職を持っている人には、「チームワークとは何だと思うか」
   留学生には、「留学で得たもの」

以上で終わりました。

= 筆記試験 =

国語、数学、適性検査。
国語は、熟語や、ことわざ、など知っていないと解けないものでした。
私は、とても難しく感じました。

数学は、食塩水や、植木算、年齢算、確率など、
一般的なSPIの問題をやっていれば簡単です。
しかし、応用問題のような気がしました。私は数学は簡単でした。

= 適性検査 =

3種類くらいに分かれていました。
人の顔写真をみて、どの感情が表れている表情か、またどの程度表現
できているか、読み取るもの、言葉から受ける印象を、他の言葉と組み合わせたり、
状況判断の問題もありました。(このような場合、次の行動はどの程度有効か、など)
最後は、よく当てはまる、どちらかというと当てはまる、どちらかというと、
当てはまらない、当てはまらない、から選ぶようなもの。

全て終わるのに、8時半から、17時半までかかりました。
待ち時間が長いです。

試験の後に、細かく、雇用条件や福利厚生などのお話も聞きました。
合否は、5月中旬と言われていましたが、5月17日お昼前から
連絡が始まったようです。

選考の結果、合格となりましたが、入社の意思に変わりはないか
確認され、その返事で、「内定」となりました。
2,3日後に書類が送られてくるようです。

しかし、合格者だけに限らず、ANAから、選考日にご案内させて頂きました通り、
内定のご連絡は5月中旬に合格者のみに電話連絡させて頂きます。
内定のご連絡は5月27日(金)までには終了致しますので、
予めご了承下さい。というメールが来ました。


 

----- Crew Netより --------


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

NH15・NH14・NH13共に2005年既卒対象の試験レポートです。
続けて以下のレポートもどうぞ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

 


 

 

− NH13− 既卒

日程

 2005年3〜4月

受験場所

 東京

応募人数

 

採用人数

 関東地区260名 関西地区70名(募集要項より)

その他

 2005年度既卒者対象



 
会社説明会(1次試)

2005年3月5日・6日: 会社説明会・エントリーシート提出
2005年3月11日:   合格発表 リクルートMYページにて合格者のみ通知・メールも来る


2次試験

2005年3月19日〜21日
英語筆記(リスニング30分 リーディング30分 計一時間)
グループディスカッション(受験者6名:面接官2名:サポートCA1名)

英語筆記はかなり難しかったです。
グループディスカッションのお題は、
「あなたの友達が転勤で遠い海外へ行き、ホームシックにかかって落ち込んでいます。
 彼女は会社の同僚です。彼女をどのように励まし元気付けますか?」というものでした。


3次(最終)試験

2005年4月2日、3日、9日、10日、16日、17日

= 筆記試験(国語・数学) =

国語: 二語の関係を問う同義語、反対語、原料の問題など
           漢字・熟語の意味  など
数学:  食塩水算 仕事算 年齢算 確率 など
そのほか適性検査


= 面接 =

面接官2:受験者3名
  ・ 現在の仕事について
  ・ CAの大変なことは?
  ・ CAに向いていると言う点は? ・・・ などでした。

朝8:30〜16:30ごろまで一日がかりでした。

グループ別に行動し、私は
午前中:筆記試験
午後:身体検査→面接→事務局面談

・・・でした。



----- Crew Netより --------

ANAでは、自社サイト
http://www.ana.co.jp/recruit/ 内にて
採用情報を提供、エントリーの受付をされています。
以下は2005年1月に発表された
今回の募集要項抜粋です。
 

2005年度 既卒募集要項
---------------------------------------------------------



=応募資格=

客室乗務員(スカイサービスアテンダント)

■ 応募資格

・1978年4月2日以降に出生の方。
 *長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、
 新規学卒者と併せた同一募集枠での募集のため
・既に専門学校・短期大学又は4年制大学を2004年3月31日
 までに卒業し、専門士・準学士・又は学士の資格を取得している方。
・コンタクト矯正視力1.0以上。航空機乗務に際し、必要な体力を有し、
 呼吸器・循環器・耳鼻咽喉・ 眼球・腰椎等に支障がないこと。
・TOEIC600点程度以上の英語力を有する方。

・居住地:

 関東地区
 羽田空港に公共交通機関を利用し、90分以内で
 通勤可能な場所に居住または居住予定の方。

 関西地区
 伊丹空港及び関西国際空港に公共交通機関を利用し、
 90分以内で通勤可能な場所に居住または居住予定の方。

■入社時期: 2005年8月以降順次会社の指定する時期

■応募方法

・「ANA Recruiting My Page」より個人データ(アンケート)を登録してください。
 エントリー期間は2005年1月24日(月)〜2月16日(水)です。
・登録完了後、ANA Recruiting My Pageより会社説明会の予約をしてください。
 {会社説明会の予約期間は2005年2月1日(火)〜2月23日(水)です。
  2月1日以前には予約できませんのでご注意ください。}
・会社説明会予約完了後、エントリーシートを打ち出し、記入してください。
・会社説明会登録以降のお知らせについては、基本的にANAホームページ上の
  ANA Recruiting My Pageからご連絡します。事前告知なしに他の手段で
  ご連絡することはありません。

■選考方法
  会社説明会にてエントリーシートを提出して頂き、応募者多数の場合は
  エントリーシートによる書類選考後、面接、筆記試験などを実施致します。

■注意事項
  2005年度入社の新卒を対象とした選考を既に受験されている方は、受験不可です。

■その他
  選考の段階で、卒業証明書、成績証明書を提出していただくことになりますので、
  あらかじめご用意頂き、提出依頼時に対応できるよう御願い致します。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



以下の掲示板において

応募された方々からの情報や感想を見ることができます。

ANA(既卒)専用掲示板  (2005年3月〜5月までの投稿が対象)

*(採用試験期間中にOPENの期間限定掲示板です)


 

 

 

− NH12− 新卒

日程

 2004年7〜9月

受験場所

 東京

応募人数

 

採用人数

 関東地区200名 関西地区50名

その他

 2005年度新卒対象

 
【エントリー開始:6月30日】

 ・HP上の採用ページから基本事項を入力後、エントリーシートをプリントアウトする。
 ・エントリーシートの各項目に記入し、顔写真貼付後、会社説明会にて提出。

○エントリーシート○

 ・住所などの基本情報、TOEICの点数と取得日を記入。
 ・顔写真は3×4cmのカラー。

 <<質問事項>>

 (1)自分の性格
 (2)あなたにとって客室乗務員とは?
 (3)お客様にこだわるためにどのようなサービスを心がけますか?
 (4)「感動したサービス」を提供してくれた場所とその理由
 (5)人を喜ばせるために心がけていること
 (6)ANAの経営理念に最も共感できる点

TOEICは600点以上を推奨しているが、無くても通過は出来る。
また、他の資格取得欄(英検なども)は設けられていない。全身写真も不要。




1次試験:(会社説明会・書類選考)

7月27日〜30日

 ・受付時に、エントリーシートを提出。
 ・会社概要・職種説明・現役からのお話・質疑応答で1時間程度。


○書類選考○

 ・提出したエントリーシートを元に選考。
 ・8月6日〜10日の間に、通過者のみ順次マイページに連絡。

例年は書類選考が無く、会社説明会で1次面接も行なっているようだが、
今年は特定地上職の選考スタイルが採用されていた。
ESを提出する際には「両手で渡す・名前くらいは名乗る」等の基本的なマナーは守りましょう。





2次選考 (英語筆記・グループディスカッション)

8月16日〜18日

 ・受付時に、受験者カードを提出。
 ・英語筆記試験・身体測定・グループディスカッションで、所要時間は2時間半。
 ・8月20日〜23日の間に、通過者のみ順次マイページに連絡。

○受験者カード○

 ・書類選考通過時に、マイページからプリントアウトし、記入して提出。

 <<質問事項>>
 (1)羽田空港に通勤する際の居住地について
 (2)転居の意向がある場合、転居予定住所(「未定」も可)
 (3)居住地の最寄り駅と、駅までの所要時間
 (4)居住地から羽田空港までの経路および所要時間
 (5)客室乗務員の仕事をすることに対して、家族の理解があるか
 (6)ANA以外で内定している会社はあるか
 (7)2005年2月もしくは3月の入社は可能か

○英語筆記試験○

 ・リスニング30分、リーディング30分の計60分。
 ・リスニングはTOEIC形式。難易度がどんどん上がっていく。
 ・リーディングは単語の意味、長文読解など。やはり問題が進むにつれて難易度が上がる。

○身体検査○
 ・身長と体重(数値を元にBMI値も出している)尿検査。

○グループディスカッション○

 ・学生6人:面接官2人+お手伝いのCA1人。
 ・30分で話し合い、最後に1人が発表。
 ・テーマは日程で異なるが、
 「外国人観光客増加を促す機体デザインを考える」
 「ANAのキャッチフレーズを作る」
 「外国人旅行者用のツアーを考える」の3つがあったらしい。

面接は無く、今年はグループディスカッションのみだった。
筆記は難しいが、あくまでグループディスカッションでの雰囲気重視。
尿検査は生理中や陽性反応が出てしまっても、最終選考で再検査できる。





3次選考(面接・筆記・身体検査)
8月28〜29日、9月4日

 ・受付時に「履歴書」「成績証明書」「卒業見込証明書」を提出。
 ・身体測定・事務局面談・集団面接・筆記試験を行なう。
 ・丸一日(8:30〜18:30)かかるが、交通費(一部)と昼食は頂ける。

○身体検査○

 ・無地のノースリーブシャツに短パン(ハーフでも可)で診察を受ける。

 <<検査項目>>

 (1)尿検査(再検査者のみ)
 (2)血圧測定・血液検査(小試験管に3本分の血を抜かれる)
 (3)内科検診・心電図
 (4)胸部レントゲン
 (5)眼科(矯正視力のみ)
 (6)整形外科
 (7)耳鼻科(耳鼻科検診・聴力検査・平衡機能検査・書字検査・インピーダンス検査)

○事務局面談○

 ・学生1:社員1で、5分程度。
 ・2次選考で提出した「受験者カード」に沿った質問がされる。

○集団面接○

 ・学生3:面接官2で、15分。
 ・雰囲気は部屋によってまちまちだが、比較的和やか。

 <<質問事項>>

 (1)ANAの客室乗務員を志望した理由
 (2)なぜ他社ではなくANAか
 (3)ANAについてどう思うか
 (4)就職活動で得たことは何か
 (5)自分の短所はあるか
 (6)最後に一言

○筆記試験○

 ・国語+数学+性格テスト2種で、時間は各30分位。
 ・全てマークシート形式

 <<出題傾向>>

 (国語:難)漢字・二語の関係・ことわざ・長文読解等。知らないと解けない問題が多い。
 (数学:易)SPIレベル。問題集を一通り解いておけば問題ない。ただしスピードが必要。
 (性格テスト)接客適性があるかを見るテスト。特に対策は必要ない。

よく「ANAの3次(最終)は意思確認程度…」と言われているが、
今年は採用ステップが大きく変わり、3次でも十分選考がされていた。
最終でも約2倍の倍率だったので、気が抜けなかった。


【内定連絡:9月15日〜25日】
 
 ・最終選考時に記入した連絡先へ、内定者のみ順次電話にて連絡。
 ・初日には電話連絡は無く、9月16日から連絡が始まったようだ。
 ・送られてきた書類(誓約書・内定者カード)を21日必着で郵送。
  (注:ここで辞退者が出た場合、繰り上がりで次点者に連絡があったのではないだろうか)
 


----- Crew Netより --------


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

NH12・NH11・NH10共に2005年新卒対象の試験レポートです。
続けて下のレポートもお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 


 

 

− NH11− 新卒

日程

 2004年7〜9月

受験場所

 東京

応募人数

 

採用人数

 関東地区200名 関西地区50名

その他

 2005年度新卒対象


1次試験(会社説明会・書類選考)

7月下旬 説明会でESを提出する。



 
2次試験(英語筆記・グループディスカッション)

日程 : 8月16日から18日のうち1日選択
場所 : ANA TEC

1200名くらいは合計でいたと思います。
英語のリーディング30分とリスニング30分
TOEICに似た問題でリーディングは時間が足りない程量があった。
リスニングも始めは簡単だがだんだん難しくなった。

その後グループディスカッション。
受験者6名に対しANAの社員が男女1名ずつとCA1名がチェックしていた。
私は17日でその日は「ANAの広告を作るプロジェクトという設定で
ANAのキャッチフレーズをつくる」といった内容だった。

時間は話し合いが20分と5分で代表者が発表。
終わった順に尿検査と身長と体重を測定し順次解散だった。
 
結果は20日から23日の間にWeb上で順次発表。
20日に連絡が来た人と21日にも連絡が来た人がいた。
私はパソコンに合格通知のメールも頂いた。

 

 
3次試験 (面接・筆記・身体検査)

日程 : 8月28日 29日 9月4日のうち1日選択
場所 : 羽田空港 西旅客ターミナルビル

一日130名から140名はいたと思います。
グループを二つに分け

Cグループは健康診断→昼食→面接・事務確認→筆記試験→会社説明
Dグループは午後が健康診断ですが午前中の順番はわかりません。
 
健康診断は短パン・無地のノースリーブTシャツ・運動靴持参と指示があった。

 ・身長、体重測定(二次試験の時の結果を記入)
 ・血圧測定、採血(3本)
 ・心電図
 ・内科検診
 ・耳鼻科検診
 ・聴力検査

 ・平衡感覚測定
 ・胸部レントゲン
 ・耳鼻科書字検査
 ・耳鼻科インピーダンス検査

 ・整形外科
 ・眼科(視力検査と医師診断)
 ・尿検査(再検査の人)

それぞれ看護士さんに空いている部屋などを聞きながら各自まわった。
昼食は用意してくださったお弁当とお茶を頂いた。
 

面接(受験者3名・面接官2名) 15分

3部屋あり、面接官は男女のところと男性のみのところがあった。
入室後立ったまま名前と大学名・専攻と簡単に自己紹介をした。
着席後は順番に質問があった。

 ・志望動機(客室とANAの理由)
 ・最近気になるニュース
 ・研究内容と理系で客室を選んだ理由(私のみ)
 ・CAになって気をつけようと思うこと
 ・自己PR
 

事務確認(受験者1名・社員1名) 5分程度

ひとつの部屋に4つのテーブルがあり、空いた所で順番に入っていった。
このときに履歴書を再び提出。
面接ではないとおっしゃっていたが少し緊張した。
二次面接で提出した受験者カードをもとに質問と確認をした。

 ・転居の場合どの辺に住む予定か
 ・学校の単位
 ・親の理解、決定後反対されたりしないか
 ・内定状況は差し支えない場合会社名も
 ・2月3月入社可能か不可能かの確認
 ・歯の矯正を絶対したいと思っているか
 ・何か質問はあるか

例年の個人面談が事務確認で行われたようだ。
内定にしろ入社にしろ正直に答えた方がいい。
 
適性検査1時間45分

4つのセクションに分かれており、それぞれ制限時間が設けてあった。
内容は国語・数学・適性検査が2つです。
 

内定の連絡は9月15日から25日の間に電話連絡。



----- Crew Netより --------


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

NH12・NH11・NH10共に2005年新卒対象の試験レポートです
続けて下のレポートもお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 


 

 

− NH10− 新卒

日程

 2004年7〜9月

受験場所

 東京

応募人数

 

採用人数

 関東地区200名 関西地区50名

その他

 2005年度新卒対象


1次試験(書類選考)

7月下旬に数日間。
1次試験は、説明会でESを提出するというものです。
ESで選考をするとおっしゃっていましたが、ESを提出するときの挨拶の仕方、
渡し方や笑顔などの第一印象で決めていたと思います。
応募人数は分かりませんが、5000人以上はいたと思います。
説明会は、1時間ほどのもので、一日に4〜5回の説明会が行われていました。

(8月初旬)一次試験の結果がリクルーティングゲートに結果がきます。
大体1000人強に絞られたようです。
そして数日以内に2時選考の予約をネットでする。


 

2次試験(グループディスカッション・英語筆記)

8月中旬〜三日間
6人一組で、面接官3人、グループディスカッションです。
25分間程度の時間で20分間でディスカッション。

内訳は、15分間で旅行の計画を立て(外国人旅行者が日本に
来たときにまわってほしいスポットを考え、発表するというもの)
5分間で一人が発表するというものでした。
15分間の間で、一人が書記、一人が司会・・などと
いうような感じで役割を自分たちで決めました。

ここでは、すばらしい計画を立てるのではなく、周りの人達と
協調性をもちながらいい雰囲気をつくれているかどうか、
を見ていたと思います。
3人の面接官(一人は年配の女性、一人は中年男性、一人は30才前後のCA)は、
ばらばらにぐるぐるまわりながら、私たちを見て、なにやらチェックしていました。


英語の筆記試験

30分がリーディング、30分がリスニングでした。
問題はTOEICのようで、難易度は標準でした。
最初が簡単な問題で、後半は難易度が少し上がった問題でした。


(8月20日〜23日)2次結果発表
20日と21日のみ、結果発表のメールがきたようです。
これもまたリクルーティングゲートで見れます
そこで、24日までに3次試験の予約をします。





3次選考(面接・筆記・身体検査)

8月28,29、9月4日
私は28日に受けました。
朝の8時半から夕方6時半までかかりました。

午前、午後に、身体検査組、面接筆記組、と分けられました。
私は午前中に面接と筆記でした。適性検査といわれていましたが、
SPIと性格適性検査でした。SPIは、数学はとても簡単、国語はやや難易でした。
性格検査は自然にうけられたほうがよいです。

筆記試験の後に面接がありました。
15分間で、面接官2人(中年で、やや威圧感がある男性と、
中年でこれもまた威圧感ある、ベテランCAの女性)に、
学生3人でした。

質問内容は、例年1次試験で聞かれるような内容で、とても基本的なものでしたが、
その中で選考するというのは、実はCAにとって一番大切なものをもっているか、
もっていないか、雰囲気、というものを見ていたと思います。
一人4問くらいで、あっという間に終わりました。

午後に身体検査をしました。体力検査はありません。
内容は、いわゆる航空身体検査です。

(9月15日〜25日)
結果発表の予定(電話)。



----- Crew Netより --------

ANAでは、自社サイト
http://www.ana.co.jp/recruit/ 内にて
採用情報を提供、エントリーの受付をされています。
以下は2004年6月に発表された
今回の募集要項抜粋です。
 

2005年度 新卒募集要項
---------------------------------------------------------



=応募資格=

客室乗務員(スカイサービスアテンダント)

=応募資格=

・ 1980年4月2日以降に出生の方。
・ 2004年4月から2005年3月までの間に短期大学または4年制大学を卒業見込みの方。
   *大学院不可
   *卒業とは学士号(Bachelor’s degree)または準学士号(Associate degree)の取得を指します。
・ コンタクト矯正視力1.0以上。航空機乗務に際し、必要な体力を有し、
 呼吸器・循環器・耳鼻咽喉・眼球・腰椎等に支障がないこと。
・  TOEIC600点程度以上の英語力を有する方。

=居住地= 

関東地区  羽田空港に公共交通機関を利用し、90分以内で通勤可能な
               場所に居住または居住予定の方。
関西地区  伊丹空港及び関西国際空港に公共交通機関を利用し、
               90分以内で通勤可能な場所に居住または居住予定の方。


=入社時期=

2005年2月以降順次会社の指定する時期 


=応募方法=

・ ホームページ上の「ANA Recruiting My Page」より個人データ(アンケート)を登録して下さい。
・ 登録完了後、ANA Recruiting My Pageより会社説明会の予約をして下さい。
 {会社説明会の予約期間は2004年6月30日(水)〜7月20日(火)です。}
・ 会社説明会予約完了後、エントリーシートを打ち出し、記入して下さい。

= 選考方法 =
会社説明会にてエントリーシートを提出して頂き、応募者多数の場合は
エントリーシートによる書類選考後、面接、筆記試験などを実施致します。

= 注意事項 =
当社他職種(総合職事務、総合職技術、特定地上職)との併願はできません。
いずれかの職種の面接を既に受験頂いている方は応募資格対象外となりますので、
ご注意下さい。(自社養成パイロットは併願受験可)

=その他=
選考の段階で、卒業見込証明書、成績証明書を提出していただくことになりますので、
あらかじめご用意頂き、提出依頼時に対応できるよう御願い致します。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



上記レポート以外に国内系情報掲示板においても
今回応募された方々からの情報や感想を見ることができます。

「ANA」(全角)  「ANA」(半角)  等のキーワードで検索してください。
(2004年6月〜2004年10月頃の投稿が今回の募集関連です)
 


 

 

− NH9− 新卒

日程

 2001年5〜7月

受験場所

 名古屋

応募人数

 

採用人数

 約50名(募集要項より)

その他

 名古屋ベース

1次試験 5月26日(国際会議場)

○会社説明会
○面接

 ・学生時代に打ち込んだ事と自己PRをからめて1分
 ・ストレス解消法は?
 ・あなたはCAに向いていると思いますか?
 ・また、CAには何が必要だと思いますか? 

結果は6月12日頃電話にて連絡が入る。



2次試験  6月23日(国際会議場)

○身長と体重と尿検査
○筆記試験(一般常識)45分

○面接(受験生3人×面接官2人)

 ・自己PRと志望動機を1分程度で
 ・(エントリーシートより)日本文学科とは?
 ・好きな作家は?(→うっかり素直に山田詠美といってしまった・・・) 
 ・最近気になるニュース
 ・機内アナウンス朗読

結果は7月2日頃電話にて連絡が入る。



3次試験 7月8日 (伊丹空港)

○健康診断
○英語の筆記・リスニング
○個人面談
○入社後の待遇の具体的な説明
 
合格者へは7月中に連絡との事でした。
合格の連絡は人によってバラバラだったみたいです。
ANAはソーリーレターが来ない、といわれていますが、
忘れた頃にきちんと送ってくださりました。





----- Crew Netより --------

2002年入社予定の東京・大阪
そして名古屋ベースの新卒募集でした。

今回の新卒関連の情報は国内系掲示板にも多数投稿を
頂いていますので、興味のある方は
「ANA」 「ANA 新卒」 「ANA 新卒 名古屋」
等々のキーワードで検索してください。

全日空では、自社サイト内で採用情報を提供、
エントリーの受付をされています。
http://www.ana.co.jp

以下は掲載されていた今回の募集要項抜粋です。


募集要項
------------------------------------

●採用人数
東京地区 約300名
大阪地区 約 50名
名古屋地区 約50名


●応募資格

・ 1977年4月2日以降に出生の方。
・ 2001年4月から2002年3月までの間に短大または大学を卒業見込みの方。
・ コンタクト矯正視力1.0以上。航空機乗務に際し、必要な体力を有し、
呼吸器・循環器耳鼻咽喉・眼球・腰椎等に支障がないこと。
・ TOEIC600点程度以上の英語力を有する方。


●居住地

・東京地区
羽田空港に公共交通機関を利用し、90分程度以内で
通勤可能な場所に居住または居住予定の方

・大阪地区
伊丹空港および関西空港に公共交通機関を利用し、90分程度以内で
通勤可能な地域に居住または居住予定の方

・名古屋地区
名古屋空港に公共交通機関を利用し、90分程度以内で
通勤可能な地域に居住している方
※現在、この地域に居住している方のみが対象です。
これから転居される方は対象外ですのでご注意下さい。


●応募方法
当ホームページ上のエントリーシート請求フォームに必要事項を記入の上、
エントリーシートを請求願います。受付確認のため、おりかえし「登録完了」の
メールを返信いたします。(メールアドレスを入力された方のみ)
エントリーシート到着後、案内状にしたがって会社説明会(一次試験)の電話予約をしてください。
(電話予約で地区を選択することができます。
今回の募集は電話予約をもって受験扱いとなります。地区併願はできません。)
エントリーシートは必要事項をご記入のうえ、会社説明会にご持参ください。
エントリーシート請求締切:2001年5月7日(月)入力分まで


●採用スケジュール
東京地区:
4月28日(土)4月29日(日)4月30日(月)5月1日(火)
大阪地区 : 5月12日(土)5月13日(日)5月14日(月)
名古屋地区 : 5月26日(土)5月27日(日)
*受験地区は、勤務地区別に設定してます。勤務を希望される地区で受験願います。


●選考方法
会社説明会時にエントリーシートを提出いただき、面接試験を行います。
エントリーシートによる書類選考と面接による選考を行い、
次のステップに進んでいただく方には電話にて次回試験の開催日時をご案内いたします。








 

− NH8− 既卒

日程

 2001年2〜3月

受験場所

 東京

応募人数

 

採用人数

 約250名(募集要項より)

その他

 (NH7・8共に2001年度既卒・東京での試験レポートです)


1/26(金) 全日空HPにてエントリーシート請求     

ES到着!電話にて説明会予約
(スミマセン。到着日は忘れてしまいました。
 ただ、到着までかなり時間がかかり、焦ったのを覚えています。)
        
*ES内容

「自己PR」「志望動機、目指すCA像」「あなたが感動したサービス」
「機内サービスで改善した方がよいと思う点とその改善方法」
ESはA4裏表、各質問について9行くらいずつ記入するスペースがある。
        
*説明会日時

2/23・24・25・26 各日7回ずつ。所要時間約2時間
プッシュ式電話による自動エントリーシステム


1次試験受験 2/25(日)
(全日空訓練センターにて)

*内容:会社説明会、面接
        
まず入り口にてES受付け。後、食堂(待合室)に通され、待機。
ES受付時に渡された会社案内等に目を通す。
説明会開始時間が近づくと会場に移動。
5人ずつの席に前から順に座る。この5人で次の面接を受ける。

*会社説明会

募集内容、会社概要、待遇等パワーポイントを使って。
採用の流れについても説明を受ける。1時間程度のもの。

*面接
(各組15分だったと思います。記憶が確かではありませんが...。)

5人一組で。座ったまま順番に志望動機を述べる。
後の質問はアトランダムにあてられる。
質問内容は5人とも一緒で、
「趣味から学んだこと」
「ストレスの解消法」。
雰囲気は和やかで、面接官(ベテランCAっぽい女性、
30代前半くらいの男性)は受験生の緊張を和らげようと、
ジョークを言ってくださったりした。
よくいわれることだが、答の内容よりその人の雰囲気を見ている感じがした。

3/3(土)1次通過の電話あり。15:20くらい。
その後わかったことだが、受験生への連絡は
だいたい携帯にあったようだった。
私は自分のミスで「非通知着信拒否」
の設定が解除されておらず、自宅にお電話をいただく。



2次試験受験 3/10(土)
(ANA TECにて)10:00〜2時間程度

*内容
会社説明会、筆記試験(一般常識)、面接、身体検査

持参した履歴書(A3のもの)を受け付け。会場に直接通される。
3人一組で座る。1次と同じく、この3人で面接を受ける。
会社説明会後、会場を2チームにわけ、
「筆記→面接、身体検査」組と「面接、身体検査→筆記」組に。

*会社説明会

1次と同じくパワーポイントを使ったもの。
1次より具体的に勤務内容などが説明される。
おそらく1時間くらいだったと思う。
         
*筆記試験(一般常識)

45分程度だったと思う。
数学、国語(漢字、熟語、長文、百人一首など)、
時事問題などがミックスされた問題。
例えば1問目は計算、2問目は漢字、3問目は時事、
4問目はまた漢字、といった具合。
頭がなかなかきりかえることができず、
しかも問題数が多くて驚いた。

*面接(やはり15分程度、最後に英文朗読あり)

3人一組で。立ったまま「自己PR」を兼ねた自己紹介。
(1分程度、時間は計っていませんでした。)
あとは履歴書を見ながらそれぞれに質問。
「今の仕事のやりがい」
「今の仕事の大変なところ」
「なぜ今の仕事をやめてCAになりたいのか」
「ANAのイメージは」など。

1次に比べると、かなりつっこんだ内容。
面接官は女性一人、男性一人。
和やかとまではいかないが、決して圧迫ではない。
英文朗読は3人それぞれに文章を渡され、自分の番まで文章は見られない。
内容は機内アナウンス。かなりつっかえたが大丈夫だった。

*身体検査

服を着たまま体重、身長(靴はぬぐ)を計る。
尿検査もある。

3/19 16:00頃、携帯に2次通過の連絡があった。



3次試験受験 ・3/24(金)
(羽田空港西旅客ターミナル)9:00〜16:30
        
*内容

会社説明会、身体検査、筆記試験(英語)、面談
やはり2組に分かれ「説明会、筆記、面談→身体検査」の組と
その逆の組に。ちなみに私は身体検査が先の組で、
昼食(お弁当をだしてくださる)をはさんで説明会へ。

*身体検査

ウワサには聞いていたが、かなり精密なものだった。
たくさんの部屋があり、自由にまわり、各項目を検査してもらう。
内容は以下の通り。

・視力(1.2までしか計らない。コンタクト着用者は着けたまま。)
・整形外科
(前屈、手を挙げて肩をみる、ベットに寝て足の具合を診る、など)
・聴力
・耳鼻科
・平衡感覚(目をつぶってその場で足踏みやまっすぐ歩く検査、
足をクロスして目をつぶって30秒立つ検査)
・目をつぶって首をかたむけて字を書く検査
・採血
・心電図
・問診

*会社説明会

パワーポイントを使って、より具体的な内容。
質疑応答で「入社の時期」について質問した。
5月半ばより50名程度の組になって23週間の期間をあけて
入社とのこと。寮や福利厚生についても説明があった。

*筆記試験(英語)

リスニングとリーディングの時間を分けて行われる。
かなり量が多い。普段私は問題を解くのが早いほうだが、
それでも数問残してしまった。
リスニングは簡単な問題から難易度の高い問題まで様々。

*面談

採用に関係ない、とのことだったが、
本当に関係ないものだと思う。
事前に記入した面談シート(名前、住所、入社希望時期などを書く)
をもとに行われる。私は通勤圏外に住んでいるので、
転居できるか聞かれた。あとは入社希望時期を聞かれた。
他の受験生もほぼ同じ内容だったようだ。

4/19 内定の連絡をいただく。
夕方一度携帯に電話をもらったが、走っていて着信に気がつかなかった。
留守電はなく、試しに着信の番号にかけてみたが
こちらからはかけられない設定になっている、とのアナウンス...。
夜9時すぎくらいに自宅にお電話を再度いただく。
8月某日入社とのこと。
入社日は5月1回、6月2回、7月1回、8月2回の計6回のようだ。
ということは今回採用人数は300人弱、ということと考えられる。




----- Crew Netより --------

1998年の採用以来、しばらく凍結されていましたが、
2000年11月に募集された名古屋地区居住者限定募集に続き、
東京・大阪ベース(2月に別途募集)での既卒採用となりました。

全日空では、自社サイト内で採用情報を提供、
エントリーの受付をされています。
http://www.ana.co.jp

以下は掲載されていた今回の募集要項抜粋です。


募集要項 <既卒者対象・東京>
------------------------------------

●採用人数
東京地区 約250名

●業務内容
航空機内における客室乗務員業務

●身分
契約社員 * 訓練期間中は訓練生として契約します。
(訓練は勤務地にかかわらず東京で実施します。)
所定の訓練終了後、1年契約の社員として契約し、
2回(3年)を限度に更新可能。
3年経過後は、本人の希望・適性・勤務実績等をふまえ、
長期雇用の社員とします。

●勤務地
羽田空港

●入社日
2001年5月以降の会社の指定する時期

●応募資格
・1975年4月2日以降に出生の方。
・2000年12月以前に短大または大学を卒業している方。
・コンタクト矯正視力1.0以上。航空機乗務に際し、
必要な体力を有し、呼吸器・循環器耳鼻咽喉・
眼球・腰椎等に支障がないこと。
・羽田空港に公共交通機関を利用し、
90分程度以内で通勤可能な地域に居住または居住予定の方。
・TOEIC600点以上程度の英語力を有する方。

●応募方法
当ホームページ上のエントリーシート請求
フォームに必要事項を記入の上、エントリーシートを請求願います。
エントリーシート請求締切:2001年2月9日(金)入力分まで
エントリーシート発送:受付後、順次

●採用スケジュール(会社説明会日程)
東京会場 2001年2月23日(金)、24日(土)
25日(日)、26日(月)

●選考方法
エントリーシートによる書類選考
面接・筆記試験(一般 教養・英語)・身体検査等

●注意事項
・ 大阪地区は2月10日から受付を開始する予定です。
・ 東京・大阪地区の併願はできません。






− NH7− 既卒

日程

 2001年2〜3月

受験場所

 東京

応募人数

 

採用人数

 

その他

 


1次試験 2月25日

当日は、大きな会場にまず集められて始まりました。
会社の説明のため、スクリーンのある部屋に移動させられ、
6人づつ座らされて、説明を聞きました。
その後、横一列に並んでいるメンバーが、
今回の面接のメンバーだといわれ、そのまま面接会場へ。
6人で、緊張しながらも、みんなで受かろう、と声をかけあった。

聞かれた質問。

1.受験番号を立ったままで。座って自己PR
2.社会人と、学生の違い。
3.エントリーシートを見ながら、趣味についてきかれました。
4.自分で面接の点数をつけるとすると、何点か??
3.私はここで99点と答えてしまい、笑われてしまいました。

全体的に、リラックスして受けてました。
面接官は、男性、女性と、ひとりずつでしたが、
笑顔の素敵なひとでした。ですが、話を、聞いているときは、
真剣そのものな顔だったのが、印象的でした。
特に、入退出時は全体的な印象を見ていたようです。

結果は、土曜日(3月3日)の夕方かかってきました。



2次試験 3月10日 

大きな部屋で3人ずつ座らされ、
1次試験よりも、さらに詳しい会社説明。
奥のほうだったので、説明が終わってから結構待たされた。

あらかじめ、面接の部屋を案内され、
尿検査や身体測定をする。
そして終わり次第、面接に入る。

会社説明を受けた横3人で受ける。
一次面接と同じで、面接官は女性と男性ひとりずつ。
男の面接官は、とても細かそうな人だった。

聞かれた質問

1.自己PR
3.1次面接より長めに答えました。
3.なぜ、入社したいのかも付け加えて、ゆっくりと、話しました。

2.一人一人に、質問。
3.あなたは、笑顔で接客してる、言いましたが、
3.(今働いている職場)には、いろんなお客さんがきますよね。
3.深刻な相談をされても、あなたは笑顔で接するのですか?
 
3.(今働いている職場)では、一人一人の接客になりますが、
3.客室乗務員は、たくさんの方が乗ってきます。
 
あなたは、幅広く接することはできますか????
3.それとも、狭いですか??

3.・・などです。
3.正直、突然、私につっこんできたので、びっくりしましたが、
3.ここで、へこたれない!と思い、
3.一人一人、お客様の立場にたって考えるようにしていること。
3.また、仕事がどうしたら、スムーズに行くかを、
3.考えながら仕事をしてる、と答えました。
3.他の2人も、仕事の話しを中心に、聞かれていたようです。
 
3、機内アナウンス。
3.英語の機内アナウンスを読まされました。
 

全体的に、とってもつっこまれた面接だった。
でも、笑顔をたやさずに、ゆっくりと話し、
伝わるように、努力しました。

そして、休むまもなく、筆記試験。
とにかく、難しかった。


結果は、3月19日の夕方連絡があり、
留守電(携帯)に入っていたので、折り返し、電話しました。



3次試験 3月25日 

健康診断
英語の試験
面談

一番楽しかった試験。
健康診断も、いつも受けないようなものばかり。
また、英語は得意なので、リラックスしてました。
面談は、意思確認。
いつ入社できるかなど、質問されました。
あまり緊張することはないですが、意思はちゃんと伝えればいいと思う。

結果連絡

4月19日
自宅に、連絡があり、めでたく合格。
連絡は3月10日から20日の間、と言われていたので、
とっても、不安だった。

入社は8月某日。
今は引継ぎで、忙しい毎日ですが、
念願の客室乗務員に、なることができで、うれしいです。
ANAは、個性的な子を採る、聞いていたので、
自己PRにも、自分独自のものを、目指して考えました。
ありのままの自分で、表現しようと思い、面接では緊張することなく、
そのまんまの、自分を、出せたと思います。
仕事をしながらの活動は大変でしたが、
ここまでがんばって、ほんと、よかったと思います。
みなさんも、がんばってください。


− NH6− 既卒

日程

 1998年5月

受験場所

 東京

応募人数

 約 12000名

採用人数

 約 200名

その他

 (以下 NH3 まで 同じ募集の試験レポートです)


1次試験

まず,受験会場に着くと面談表(A4)を渡され,
待合室で椅子に座りながら,面談表に記入しました。
13:30集合のグループだったのですが,14:00ごろ
また別の部屋に移動しそこで会社説明会が
30分ほどありました。

現役のCAの方も2名来られていて,
その方たちの仕事内容や面接でのアドバイスのお話も
聞かせて頂き,少しリラックスできた様に思います。
会社説明会が終わると,また別の棟の建物に移動し,
そこで面接が行われました。 

6人1組の面接。

・名前と全日空のイメージを一言で。
・志望動機
・あなたの会社の先輩などで素敵だと思われる方は
どのような方ですか?
・面談表を見て一人一個の質問

面接官は50歳ぐらいの男の方と,現役CAのとても
素敵な方でした。
CAの方は,一生懸命お話を聞いて下さり,
いつも笑顔でいて下さったのでとても話しやすかった
様に思います。
全体的に,とてもアットホームな面接でした。

1次試験の結果は2〜3日中に合格者のみ電話にて連絡。
2次試験は5/16-17日、
最終試験は5/23-24.31日

−その後不明−

− NH5− 既卒

日程

 1998年5月

受験場所

 東京

応募人数

 

採用人数

 

その他

 


私は5月11日に受験しました。
面接が始まる前の様子などについては上記(NH6)
の通りでしたが、会社説明会が1時間ありました。

1次試験

      1:立ったまま自己PR
      2:個別質問
      3:最近気になったニュース

2の質問で私が聞かれたのは
「スチュワーデスの魅力とその仕事の難しさは?」
他の方は「現在の仕事の楽しいところと辛いところは」
「スポーツはするか」などでした。

よくANAは「笑っていればどんな内容でも受かる」
という方がいらっしゃいますがそんなことはない
と思いました。 もちろん 笑顔は重要、と実感しましたが
話す内容でも合否が左右されたと思います。
(初受験でしたので絶対とは言えませんが)
わたくしの場合は、自己PRで何度も詰まってしまい、
もうだめかと思いましたが2と3の質問でとてもいい
答えができたので(と、思う)
1次を通過できたのでは、と思います。

合格の電話は次の日の午後2時ごろいただきました。


2次試験

日程:1998年5月16日(土)
面接官:2人
受験者:3人
面接所用時間:20分
筆記:英語以外の教科と時事問題、SPI

まず身長・体重測定があり、そのあと面接がありました。
面接官は男性1人、女性1人と伺っておりましたが
わたくしのグループはお二人とも男性でした。
(若い方と部長クラスの方)

      1:立ったまま自己紹介(1分間で、との指定あり)
      2:履歴書に書いてあることに関すること・個別質問
      3:ANAに対する注文
      4:今までで一番達成感を味わったこと
      5:最近感動したこと

3と5の質問は挙手方式でした。
お二人ともとても優しい感じの方で、私たちの緊張を
ほぐそうと努力なさっているのが伝わってきました。

面接の後 筆記試験がありました。
問題数が多いのでわからないときは時間が勿体ないので
適当にマークしたほうがいいと思います。
合格者に5月30日までに電話連絡をすると
言われましたが、19日に殆ど連絡してしまう、
とおっしゃっていました。

−以後不明−

− NH4− 既卒

日程

 1998年5月

受験場所

 東京

応募人数

 

採用人数

 

その他

 


1次試験

受験者が7000人と多く6人1グループ
(面接官は男性1人とCA1人)
何を答えるにも短く簡潔に、そして丁寧に答えました。

1.自己PRを含めた志望動機を簡単に
2.CAは女性ばかりの職場です、女性が社会で仕事を
していく上でのプラス面、マイナス面は何だと思うか?
3.ANAの機内販売の良いアイデアを出して下さい。


1はともかくとして、2・3は予想外で困りましたが、
とにかく笑顔で答えました。
面接中は緊張しましたが、落ちつけば「人の振りみて
わが振り直せ」で、どうにかるものです。
私は人と違う答えを心がけ、結構受け狙いで笑いを
取ったりしていました。


2次試験

履歴書提出。
これは、どの航空会社にでも出せる履歴書はダメだと思い
「なぜこの会社なのか」を書きアピールしました。

面接官は、穏やかで優しい男性2人。
入室してすぐに提出する履歴書をみて、現在勤める会社の
話題で少し話が盛り上がりました。

    1. 自己PRを含めた志望動機。
    2. CAにとって必要なことは?
    3. 今朝の新聞で気になった記事。
    4. 競争激しい航空業界で生き残るためにANAに必要なのは
    5. CAをめざすに当たって、日頃から心がけていることは?

本当に和やかに楽しく、割と時間を掛けた面接でした。
「どなたからでも良いので答えて下さい」といわれた
質問は困りましたが順番に答えました。
尿検査の後、筆記試験(一般教養のみ、SPIの難しいのもの)
は、とても難しいものでした。
時間不足で最後まで終わらずショックでしたが、
みなさんそうだったようです。
私は周り受験者と沢山おしゃべりをして緊張をほぐす
努力をしました。
人事の方やCAの方ともせっかくの機会なので沢山話を
してみると良いと思います。


3次試験

2グループに分かれ午前中身体測定。
採血のあと、貧血で倒れた方がいました。
私は背骨がゆがんでいるらしく、整形外科で腰の
再レントゲン。かなりブルーでした。
血圧も低い人は、何度も測定されていたようです。

午後は英語筆記。係の人が「難しめの問題なので、
全部出来ないからと言って悲観しないで下さい」
と言った通り難しく、ヒアリングは最後の方は
ちんぷんかんぷん。リーディングも文章題が多く、
全部読む時間がありませんでした。

そのあと、詳しい待遇(お給料と休暇制度)の説明。
非常に具体的な説明でかなりその気になってしまいます。
現役CA(4名)のお話。そのあと個人面談。
1対1で本当に和やかです。面接ではなく面談。

    • 待遇を聞いて、イメージと違ったりしませんか?
    • 両親は反対していませんか?
    • 入社可能時期。
    • JALは受験していますか?
    • 転居していただけますね(地方在住なので)?

・・と言う確認。あっと言うまでした。
その後、客室乗務部の見学・・
もう、夢のような気持ちでした。

− NH3− 既卒

日程

 1998年5月

受験場所

 東京

応募人数

 

採用人数

 

その他

 


1次試験:5月10日

説明会の後、面談シートに必要事項を書いて面接。
面接官2人(男の方と現役CAの方)
:受験者6人(15分)

    • 自己PRと動機を1分位で
    • 体力はありますか?
    • 好きな言葉は?

・・この3問で終わりました。

あっという間でしたが印象が良くなるように最後まで
気を抜かないようにしました。また、新卒で1次試験
落ちだったので、今回は前回の反省を活かせる
ように臨みました。
話しに自分らしさがある人は面接官もうなづいて
いるようでした。雰囲気は始めピリっとしていましたが、
だんだん和やかになりました。


2次試験:5月17日

身長・体重測定→面接→尿検査→
筆記試験(一般教養)→チェック
所要時間は約3時間です。

面接官2人(年輩の男の方と女の方)
:受験者3人(20分)

    • 名前と自己PRと動機
    • 全日空に乗った感想は
    • また、他社に乗った感想は?
    • 何かアルバイトはしていましたか?
    • 学生時代に勉強したことは?
    • 最後に何かPRをしてください。

じっくりと内面を見るような質問でした。
同じグループのメンバーに恵まれて、3人で頑張ろう!と
気合いを入れたので 笑いのでる、本当に和やかな
面接でした。
面接官の方もこちらの良いところを引きだそうと
して下さっていたのに感動しました。
仕事をしていなかったので心配でしたが、嫌な質問は無く、
最後のPRでは仕事に対する理解について強く
PRできたのが良かったと思います。

筆記は凄く難しかったです。
私はかなり時間をかけて勉強したのですが、
難しさにびっくりしました。
でも開き直ってとりあえず全問解くように心がけました。
マークシートで30分50問くらいだったでしょうか?


3次試験:5月31日(地方出身者ばかりです)

午前中:身体検査 午後:面談・英語筆記・
羽田客室本部ツアー

身体検査では綿密に調べられます。
健康に自信が無くなりそうでした・・
英語の試験はヒアリングと筆記で50分です。

面談は「事務的なことを聞きますが・・・」
という感じで進みました。

    • 配属の希望
    • 一人暮らしについて
    • 他社は受けているか・・等です。

筆記の前に現役CAの方による楽しいお話や、
質問があって楽しかったです。
最後にブリーフィング等を見学させて頂きました!!

結果は約2週間後でしたが、何日くらいから
連絡が始まります・・という話しがあったので
その日からは生きた心地がしませんでした。

今回は1次から3次まで、なぜか私の話に面接官
の方が笑ってしまうので驚きました。
そのたびに「的が外れたんだ」とドキドキしていました。
さすがに最終に残った方々は、話しかけやすい
笑顔の良い方ばかりでしたし、以前は短時間で
私の良さが分かるのかな?なんて思っていましたが、
やはり面接官はいろんなところで見抜いていらっしゃいます。
そして 私の武器は 笑顔と全日空に
対する真剣な気持ちです。
何か一つ誰にも負けないものを持つことも
大切だと実感しています

− NH2− 新卒

日程

 97年7月

受験場所

 東京

応募人数

 不明

採用人数

 不明

その他

 


    1次試験
     
    面談シートに自己紹介的な内容を記入。
    この段階では持参した履歴書は使わず、
    検印をおしてもらい次回もってくるようにと言われる。

    会社説明会(採用担当者の話とビデオ)の後、
    5人1組で面接。
    面接官は男女各一人ずつ計二名。男性は課長クラスらしき方、
    女性は現役のSWの方。
    私の時は、志望動機と他一つの質問しかされず、
    時間がないのでこれで・・・と言われ皆、唖然としていた。

    指定期間中の日中に1次試験合格のрり。


    2次試験
     
    身長と体重の測定。
    そのあと三人一組で面接。
    面接官は男女各一人ずつ計二名。
    男性は部長クラスらしき方、女性も教官クラスでは
    ないかと思われました。
    立ったまま、志望動機に絡めた自己紹介(一分程度)。

    そのあと一人づつ違う質問をされた。自分のどんな
    ところがSWに向いていると思うか。
    またこの会社のどこが好きかと聞かれている人もいた。
    じっくりめの質問・・
    他人が話しているときも、面接官がふと
    こちらを見ることもあった。
    やさしそうであったが見ているところは見ている
    といった厳しさも感じた。

    最後に一言どうぞと言われたので、
    「緊張すると論理的に話せないが、この会社で働きたい」
    ということを力を振り絞って言った。
    帰る前に尿検査。

    上手くいったのか駄目だったのか自分でもわからず、
    ぐったりしてしまう。
    一緒に面接を受けた人は、私は通らないと思っている
    ようだったのでますます悶々とする。

    東京近郊在住者の2次合格者は翌日か再翌日
    の午前中にрキるとのこと。
    翌日午前中にはрヘなく、落ちたと思ったが午後2時頃
    留守電にメッセージあり。
    翌日電話すると、3次の案内。試験はその週の週末だった。


    3次試験
      
    羽田空港のビルにて、午前中健康診断。
    短パン、ノースリーブと さりげなく傷跡等を
    チェックしている気がした。
    特に腕はお医者さんに念入りに見られた気がする。
    目をつぶって歩いたり、字を書いたり、面白かった。

    昼食後、再び会社説明。今度は特に待遇について
    詳しく話してくれた。
    その後、英語のリスニングと読解。結構、骨のある問題。
    つづいて国語・数学のSPIテスト。
    自分ではそんなにひどいできだったとは思わないが
    よくできたとも思わない。

    その後、人事の方と一対一で面談。他社の状況と、
    成田と羽田どちらの希望か。
    どうやって通うのか、もし羽田になっても大丈夫か等の
    意思確認的な内容。すごく感じのよい方だった。

    その後、希望者には現役SWの方が客室本部を
    案内してくれた。ブリーフィングをしている風景や、
    ずらっとならんだ帽子をみて自分がここにいることが
    信じられなかった。
    窓からすぐ飛行機が見え、感動で鳥肌が立った。 

    そして一週間半後に電話にて内定通知を受けた。
    その後承諾書に署名、捺印して返送。

− NH1− 既卒

日程

 1997年5月

受験場所

 大阪

応募人数

 約 6000名

採用人数

 約 80名

その他

 


    1次試験:

    会社説明のあと面接15分程度 5人(受験者)
    対2人(面接官)

    自己PR・どのようなサービスがしたいか?
    どのように体力作りをしているかなど、
    特につっこまれた質問はありませんでした。
    合格者のみに1週間以内に電話連絡といわれましたが、
    すぐ翌日にかかってきました。


    2次試験:

    身長・体重・握力・尿検査のあと面接20分程度。
    3人(受験者)対2人(面接官)

    ・現在の仕事について説明しなさい
    ・その仕事で充実感を感じる(うれしい)時
    ・履歴書に書いている事に関しての質問大学時代に
    打ち込んだこと
    ・おとなしそうにみえますが本当はどんな性格ですか?
    ・当社のイメージなど答えたことに関し、
    さらにつっこまれるという感じ

隣の子がおとなしそうだが、実は大食いらしく、
面接官とその話でもりあがっていた。
その子は面接官恐かったねといっていたが私はかなり
笑わせてもらったという感じ。
リラックスしてあっという間に20分が過ぎる。
また翌日に合格の電話あり。


3次試験:

身体検査・筆記試験かなり細かい検査。
整形外科の検査で
「背骨がまがってるって言われた事あります?」
と言われショックでおちこむ。
カルテになにか書き込まれていた。
そのショックのせいで、内科では血圧が上がって
いるので深呼吸しろと笑われる。
背骨は言われている子が多かったと思う。

心配な人は先に病院で調べておいたほうがいいかも。
心音をやけに長く聴かれているなと思ったら、
またまたカルテに「なんとか烈音」とか訳の分からない
事を書き込まれる。
私って実は病気だったのかと さらに落ち込む。
ほかの子は異常ナシって書かれてたのに・・

平衡感覚の試験は手を前に上げて目をつぶって
その場で足ぶみ50歩など。けっこう笑える検査。
特に耳鼻科の検査はきびしいらしい。

筆記がこれまた難しく、英語は長文が多くどんどん
解かないと時間がなくなる。
ヒアリングも最初は簡単だがだんだん難しくなる。
絵をみながらそれに合う答えを聞き取るなど。
国語は問題集とかやっておけばいいと思う。
数学は中学のちょっと難しいレベルくらい。
これも問題集をやっておくべき。
ちなみに私は数学で自信があった答えは1問くらい。
あとはマークシートだったことに感謝。
SPIの問題集をやっておけばいいと思う。

10日後に内定の電話あり。 と、こんな感じでした。


とにかく身体検査でひっかかったのでもうあきらめて、
カイロプラクティックの病院でも探そうかと開き直って
いたのですが・・・
3次でまだ半分は落ちるという噂でしたし。
なぜ通ったのか不思議でしょうがないです。

私が知ってる面接必勝の秘訣は「笑顔」です。
本当に今回の試験でそれだけは心がけていました。
面接でつまっても、笑顔でごまかせという感じでした。
面接室を出る時は最後のお願いと思って笑顔で
出るようにしました。

1次面接が終わって、「ありがとうございました」と
言った後すぐにドアのところに向かったら、
隣の子がまだ椅子に座っていて「本日は私のために
お時間をいただきありがとうございました」と
さらに言っていたが、そこまでしなくてもいいんじゃ・・?

あとは企業研究です。
私はスチュワーデスマガジン・インターネットなどで
情報集めをしました。
特にインターネットではフライト日記をつけている
現役の方にメールを書いたら、お返事を頂き、
それも励みになりました。