− スカイネットアジア航空 4−

日程

 2007月3月

受験場所

 東京

応募人数

 

採用人数

 若干名(募集要項より)

その他

 東京/宮崎ベース




2007年  2月28日  応募書類締切日
 
              3月  5日  書類選考通過メールが届く。




1次試験(筆記試験/グループ面接)

3月10日 羽田空港近隣の施設にて。

・筆記試験

・グループ面接(面接官4名×受験者5名)
 

3月11日 1次試験通過メールが届く。


 

2次試験(最終試験/面接/グループワーク)

3月 17日 羽田空港近隣の施設にて。

・面接(面接官3名×受験者2名)

・グループワーク(6〜7名)

  ・キャッチボール: 

    ・質問をしてボールを投げる→キャッした人はその質問に答え、
      別の質問をして他の人に投げる。を繰り返し。

   ・キャッチボールに1人の面接官が加わって英語の質問をしてボールを投げる。
     →キャッチした人は英語で答え、面接官に投げ返す。一人二問。

 ・ロールプレイ: 

   2チームに別れ、コップや毛布・時刻表・弁当等をつかったサービスを考える(約5分)

    →必要なアイテムをおいているところまで取りに走り、次の人にバトンタッチ。
        をアイテムがそろうまで繰り返す。
 
    → お客様役2名(一人は英語)に対して考えたサービスを行う(一人ずつ)、
        お客様の質問に答える。

    →最後にどんなサービスを考えて行ったのかをチームの一人が発表



3月 19日 内定の電話(携帯)を受け取りました。

 

 

----- Crew Netより --------

スカイネットアジア航空の求人情報はHPにて発表になります。
以下は、2007年2月に発表された募集要項抜粋です。
( http://www.skynetasia.co.jp/)より
 

募集部門:客室乗務員
---------------------------------------------------------
 

業務内容: 客室乗務員業務及び一部地上業務に従事
勤務地:    東京又は宮崎
募集人員: 若干名
年 齢:     19歳〜25歳位まで

応募資格:

・英検2級以上またはTOEIC550以上の英語力を有する方。
 (証明書の写しを提出していただきます)
・矯正視力1.0以上(コンタクトレンズ使用可)を有すること。
・健康で接客向きな方。
・航空機への乗務が可能な方。
 (呼吸器・循環器・耳鼻咽喉などに支障がない方)
・勤務地が東京の場合、公共交通機関を利用し、羽田空港まで70分圏内での通勤が可能な方。
・2007年4月2日入社可能な方。

応募方法:

・履歴書
 (必ず賞罰の有無をご記入ください。)
 (必ず身長・視力をご記入下さい。)
 (e-Mailをお持ちの方は、アドレスをご記入ください。)
・職務経歴書
・英語資格証明書の写し

選考方法:

・書類選考
・第一次選考試験(筆記試験/一般常識・英語、面接)
・第二次選考試験(グループワーク、面接)

書類選考の上、通過者のみ3月5日までにご連絡いたします。
応募締切 2007年2月 28日必着
 



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



国内系情報掲示板において
応募された方々からの情報や感想を見ることができます。
(2007年2月〜4月が今回の採用試験関連の投稿です)

"SNA"(半角)  "SNA"(全角) "スカイネット"



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


上記募集要項は前回発表分のものです。
2007年5月25日締切の最新の募集要項は
こちらをご覧ください。


 



 

 


 

− SKYNET ASIA 3−

日程

 2006年9月

受験場所

 東京

応募人数

 

採用人数

 若干名

その他

 宮崎or東京ベース




(以下は複数の方からのレポートを総合しています)

2006年8月募集発表

☆書類審査:9月中旬締め切り

 履歴書、職務経歴書、語学資格証明書のコピーを送付。
 エントリーシート等は無い。
 語学資格は英検2級またはTOEIC550点以上。
 この基準に満たない応募はシビアに切り捨てられていた模様。



1次試験・(筆記試験/面接)

  9月下旬(約70名)
 場所:羽田空港から循環バスで10分くらいのビル。 

 午前中に筆記試験。
 英語50分と一般常識50分。
 英語は高校英語で満点が取れるレベル。
 一般常識は漢字の書き取り・読み、時事問題、算数。
 新聞やニュースを毎日チェックする習慣があれば簡単に解けます。

 午後に面接。

 面接官4人、受験生4人。

 志望動機、SNAのイメージ、自分の弱点、などを聞かれました。 
 最後に受験生からの質問をつのり、
 何か一言いいたいことがあればどうぞ。で終了。
 所要時間は30分。


翌日メールにて合格者に連絡。





2次面接(最終選考/グループワーク/面接)

 一次と同じ場所にて。
 持ち物は健康診断書とスニーカー。

 午前中にグループワーク。
 スニーカーに履き替え、5人ごとに別室に呼ばれる。
 キャッチボールをしながら受験生同士で簡単な質問と答えを繰り返す。

 次にSNAの方1名が加わり、同じようにキャッチボール。
 SNAの方が英語で質問をしながらボールを投げるので、
 ボールを受け取った人は英語で質問に答える。
 
 質問は難しい内容ではありません。
 「好きな色は何色ですか?」など。
 英語面接だと緊張してしまいますが、
 ゲーム形式なので楽しむことができました。
 
 最後に、SNAの方がお客様役になり、機内で接客しているつもりになって、
 お客様役に声をかける。接客ごっこ。

 午後に面接。

 面接官3人、受験者2人。
 内容は1次と同じく志望動機や、履歴書の内容に沿ったもの。
 面接官の方がダジャレで和ませてくださったので緊張しませんでした。
 他の受験者の方も、「楽しかった!」と口をそろえて言っていました。
 ありのままの自分の考えを伝えればいいというかんじ。

 翌々日に電話にて内定の連絡。


 




    ----- Crew Netより --------

    スカイネットアジア航空(SNA)
    の募集要項は
    HP
    (http://www.skynetasia.co.jp/ )に掲載されます
     

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



    上記レポート以外に国内系情報掲示板においても
    今回応募された方々からの情報や感想を見ることができます。

    「SNA(全角)」  「SNA(半角)」  「スカイネット」 等のキーワードで検索してください。
    (2006年8月〜10月頃の投稿が今回の募集関連です)
     







− SKYNET ASIA 2−

日程

 2005年1〜2月

受験場所

 東京

応募人数

 

採用人数

 40名程度(募集要項より)

その他

 宮崎or東京ベース




(以下は複数の方からのレポートを総合しています)
 

2005年1月募集 
ベース:宮崎又は東京
(ですが最終試験で、東京に住むことを前提に説明がありました)
会社の状況により、業務の変更をお願いすることがあるとのこと。




1次試験(書類選考)

履歴書、職務履歴を提出(身長・視力必須) 
私の周りは、書類の段階で結構落とされていました。 
又、社会人の方が多かったようです。

SNAは書類選考が厳しいとのお話を聞いていましたので
全身写真は送っていませんし応募書類が少ないので
ひとつづつ内容を練ってオリジナリティが出るよう工夫しました。

1月28日にメールで通過のお知らせがきました。





2次試験(面接・筆記/東京)  

2月8、9日の2日間行われたようです。 
書類通過者は各日50人くらい?だと思います。
現役CAの方がお手伝いにこられていました。

提出物は、予め指定されていた健康診断書。
内容は身長、体重、視力、聴力、血圧、心電図が必須項目。
近場の病院で作成してもらい、3000円くらいかかりました。



☆筆記(一般常識) 40分   

感想1:

とても簡単な内容でした。 漢字の読み書きが6問程度あり、
四字熟語の意味、数学(食塩・川の流れ・割合など)。 
そして映画の主人公、タイトル、監督名を一致させる問題もありました。

感想2:

朝9時半でいきなり試験がはじまりました。内容は一般常識と英語です。
一般常識は、国語(古典含む)、数学、理科、時事問題など
多岐にわたっていてかなりむずかしいです。全くできませんでした。


☆筆記(英語) 40分   

発音の問題、挨拶文、長文など、英検2級程度の問題で
リスニングはありません。 
ほかの会社よりも解きやすかったと思います。


☆面接  約30分   

面接官(管理職クラスの方3人/うち1人は
客室部長の方でした)と受験生5名でした。
私のグループは3名でしたので、アットホームな会社の雰囲気に加え、
尚更楽しく出来ました。  

入室するとまず立ったまま一人ずつ自己PRと、個別の質問でした。 
履歴書が手元にあったので、それを見ながら
質問をされていました。

 例:
  ・志望動機
  ・CAに必要なこと
  ・なぜ現職を辞めるのかなど


受験者の答えに優しくうなずいてくださったり、会話が弾
むよう相槌をいれてくださったり、言葉のキャッチボールという感じで
とても楽しめました。受験者の方は現役GHなど航空
関係のお仕事をされている方が多いようにお見受けしました
服装は黒の方が圧倒的に多かったです。

2月10日にメールで通過のお知らせがきました。





3次試験(最終試験・面接/東京)

2月14日に、何時間かに別れて行ったようです。
受験者は50人くらいだと思います。
面接官は役員3名と受験生3名でした。 

入室すると立ったまま自己PR、そして現在機内ではサービスを行っていないが、
自分だったらどういうことをお客様に提供できるかを聞かれました。 
東京に内定後住むことになるが、どこら辺に住みたいですか、
など本当に会話を楽しんでいるような面接でした。


通過者は2月25日までに連絡とのことでしたが、
延期になり3月4日に届いた模様。
(不採用の場合は通知なしとの事)



全体の感想1:

私は今回初めてSNAという会社に接することができましたが、
本当に温かい方が多く、会社の情勢を全く感じさせないほど居心地がよかったです。 
ですが2次試験のとき、昼食を持参と記載がなかったのにも関わらず、
午前11時30分から夕方の16時くらいまで面接時間がかかり、
最終の方など周りに何にもない所で4時間ほど待たされていました。 

幸い私は早めの時間でしたので、待ち時間もそれほどありませ
んでしたが。 又、今回の最終試験にて会社側から福利厚生、
お給料等のお話を聞けると思っていたのですが、全くなく心配です。 
入社は3月から2回に分けて行われるとのことでした。  
社会人にとっては大変だと思います。  
早く詳しいお話を伺いたいです。 

全体の感想:2

試験場近辺(モノレールの整備場駅周辺)には飲食店や
コンビニエンスストアなどのお店が無かった為、2次試験の時は
みなさんビル内にある社員食堂や、ひとつ隣のビルの喫茶店で食事をしていました。
ですがそういった情報は社員の方から頂けず、自分達で探さなくては
ならなかったので、周りのビルの方々に結局迷惑を掛けてしまったと思います。
人数もかなりいたので、もう少し配慮をして頂きたかったです。 
次に会社を受験する機会があれば、きちんとこういった疑問を試験日の前に
解決してから臨むべきだと感じました。
 




    ----- Crew Netより --------

    スカイネットアジア航空(SNA)
    の募集要項は
    HP上に掲載されます
    (募集時のみ)。
    以下は今回の募集要項(2005年1月掲載)抜粋です。
    (http://www.sna.jp/ より)
     

    客室乗務員及び一部地上業務に従事
    ※ 但し、会社が業務上必要のある場合は、
      勤務する場所又は業務の種類の変更を命ずることがある。

    勤務地 :東京又は宮崎
    募集人員: 40名程度
    年 齢 :19歳〜25歳位まで
    勤務形態 :午前5時00分〜午後11時30分の間のシフト勤務
    雇用形態 :契約社員 ※ 更新については、当社査定により判断する。

    賃 金 :当社規定に準ずる
    応募資格 :英検2級以上の英語力を有する方
    健康で接客向きな方(裸眼視力0.1以上、身長160p以上)
    航空機への乗務が可能な方
    公共交通機関を利用し、宮崎勤務の場合宮崎空港まで30分圏内、
    東京勤務の場合羽田空港まで45分圏内での通勤が可能な方
    会社の指定する時期に入社可能な方

    応募方法 :
    履歴書(写真貼付)・職務経歴書を送付。
    ※ 履歴書に身長を明記してください。
    ※ e-Mailをお持ちの方は、アドレスのご記入をお願いします。

    選考方法 :書類選考/筆記試験(一般常識・英語)/面接/身体検査等
    ※ 書類選考の上、通過者のみ1月29日までに次回選考の日程をご連絡致します。
    ※  e-Mailのアドレスをご記入の方には、Mailにて結果を通知いたします。

    応募締切 :2005年1月25日必着

     

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



    上記レポート以外に国内系情報掲示板においても
    今回応募された方々からの情報や感想を見ることができます。

    「SNA(全角)」  「SNA(半角)」  「スカイネット」 等のキーワードで検索してください。
    (2005年1月〜3月頃の投稿が今回の募集関連です)
     




− SKYNET ASIA 1−

日程

 2001年11〜12月

受験場所

 宮崎

応募人数

 

採用人数

 29名(レポートより)

その他

 


(以下は複数の方からのレポートを総合しています)
 

書類選考

11月5日消印有効で、履歴書、
作文 「最近感動した本」の送付。
(全身写真は必要ありませんでした)
 
結果通知は幅があり、11月16日から、19日の間に到着。
 
 
1次試験

11月22日 3人ずつのグループ面接(約15分)と、筆記試験。

全員朝9時30分までに MRTミックに集合。(他の職種希望者も) 
役員より挨拶と、採用の説明があり、その後、客室乗務員希望者は、
バスにて、シーガイヤに移動後、順次、試験を受けました。
(一部、自分で移動 ・携帯品として、筆記用具と英語の証明書のコピー)
 
面接は、2人の試験官対3人で、とても穏やかな雰囲気の中進められ、
質問も、長所を1分ぐらいでPRしてくださいといった一般的なものと、
後は履歴書に沿った質問でした。
ただ、英語力は、面接をとうして重要視されていた気がします。
 
筆記試験は、一般常識(45分)と、英語(45分)でした。
一般常識は、選択肢だったにもかかわらず、
難しく、推測では答えにくい問題形式となっていました。
内容は国語から、数学、常識問題までいろいろあり、
時間内にすべて答えるのはかなり難しいと思います。
英語は、ヒヤリングはTOEIC形式で、他の問題は英検の
問題に似ているように感じました。
こちらも選択肢形式で、難易度は、
中級レベルぐらいだったと記憶しています。
 
結果は、12月1日に速達で届きました。
 
 
2次(最終)試験 

12月5日 個人面接(10分から15分)健康診断、体力測定。
受験者は約50名。
 
個人面接は、試験官3名(教官となる女性一人)。
和やかな雰囲気だったと言う方もいれば、
厳しい圧迫面接だったと言う方もいました。

履歴書に沿った質問が大半でした。
私の場合、素直に聞かれたまま、自分についてお話している
うちに時間となりました。答えにくい、突っ込んだ質問を受け、
答えられなかったとおちこんでいた方もおられましたが、
結果は合格だったそうです。
 
健康診断は、特別なものは何もなく、
一般の企業で行われるものとほぼ同じでした。
肺活量の測定で、苦労をされていた方がいらした様ですが・・。
 
午後からの体力測定は、全員一斉に行われました。
測定はすべて機械がカードに読み取り、
チャンスは一度だけなので、とても緊張しました。
測定方法も、高校の時のスポーツテストなどでしたものと
やり方が違っていて、慣れる前に終わっていました。
項目は、「瞬発力、筋力、柔軟性、バランス、敏捷性、心拍持久力」
・・の6項目でした。
 
健康診断、体力測定の結果は、選考の結果に同封されてきました。
選考の結果は、12月27日以降に届きました。
 
 
経験者の方は2002年1月の時点ですでに訓練に入られているようですが、
そのほかの合格者は、4月、5月に分けての入社だそう。
男性の客室乗務員も誕生するようで、予定では、経験者も含めて、
29名の採用とのお話しでした。
 



    ----- Crew Netより --------

    スカイネットアジア航空は宮崎を基点に
    2002年中に就航予定の新規航空会社です。

    募集媒体は、自社サイト(www.skynetasia.co.jp)
    の他、朝日新聞・地方紙等の日刊新聞
    にも掲載される事があります。

    上記レポート以外の説明会・採用試験関連の投稿情報は
    国内系情報掲示板にて、スカイネット・SNA等の
    キーワードで検索してください。